サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

ベトナム戦で浮上したW杯本大会への“不安材料”とは? 快勝オーストラリア戦のウラで見過ごされていた「森保ジャパンの大きな課題」 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama/JMPA

posted2022/03/30 17:01

ベトナム戦で浮上したW杯本大会への“不安材料”とは? 快勝オーストラリア戦のウラで見過ごされていた「森保ジャパンの大きな課題」<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama/JMPA

24日のオーストラリア戦で2ゴールをあげた三笘薫は先発フル出場。ベトナム戦でも攻撃のキーマンとなったが、相手の厳しいマークに手を焼いた

「引いた相手を崩せない」は喫緊の課題ではない

 CKにはマンツーマンで対応していた。メンバーが入れ替わったことは、マークがズレた理由にならない。勝ち切れなかったことよりも、失点につながるスキを見せてしまったことを、教訓にしなければならない。

 ベトナム戦の日本は、23本のシュートを記録した。それで1点なのだから、「引いた相手を崩せなかった」と言われても仕方がない。

 これが最終予選の序盤なら、この日の内容は深刻に受け止めなければならない。アジアを舞台とする公式戦を戦い抜いていくうえで、守備的な相手をどうやってこじ開けるのかは大きなテーマになってくるからだ。

 しかし、W杯は違う。欧州や南米のチームが、日本相手にベトナムのようなゲームプランで臨んでくることはないだろう。W杯を念頭に置くと、「引いた相手をいかに崩すのか」は喫緊の課題ではない。

不安材料は「流れのなかで修正できない」こと

 むしろ気になるのは、試合中の「修正」だ。

 過日のオーストラリア戦は、序盤からオープンな展開となった。戦前の予想より攻めることができた一方で、際どいカウンターを浴びた。相手ゴールに何度も迫っていたが、撃ち合いは日本が望む展開ではない。負けたら2位から3位に転落することを考えると、0対0の時間帯を長くすることが望まれていた。それなのに、互いに攻め合う展開のまま前半を終えた。試合を落ち着かせることができたのは、ハーフタイムを挟んだ後半からだった。

 流れのなかで修正を加えられなかったのは、ベトナム戦も同じである。実戦では組んだことのないコンビやブロックが多かっただけに、コンビネーションがすぐに発揮されないのは仕方がない。しかし、歯車が噛み合わないまま前半が終わってしまったのは、W杯本大会を見据えると不安材料にあげられる。

【次ページ】 オプションとしての「4-2-3-1」は確認できたが…

BACK 1 2 3 NEXT
#森保一
#川島永嗣
#谷口彰悟
#山根視来
#中山雄太
#吉田麻也
#柴崎岳
#原口元気
#久保建英
#旗手怜央
#三笘薫
#上田綺世
#伊東純也
#田中碧
#守田英正
#南野拓実
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ