野球善哉BACK NUMBER

《センバツ不可解選考》が高校球界に落とした暗い影…複数投手で東海準優勝→落選では「何のための球数制限だったのか?」 

text by

氏原英明

氏原英明Hideaki Ujihara

PROFILE

photograph byKYODO

posted2022/02/01 17:04

《センバツ不可解選考》が高校球界に落とした暗い影…複数投手で東海準優勝→落選では「何のための球数制限だったのか?」<Number Web> photograph by KYODO

センバツ選考で落選し、上村敏正監督のもとに集まる聖隷クリストファーの選手たち

 複数投手を起用しながら、なんとか勝ち切っていく。

 勝利と育成を同時に果たすことは一筋縄ではいかないが、この相反する要素を両立することが今の高校野球指導者には求められている。

 聖隷クリストファーのケースはエースの故障が引き金になっているが、複数投手を育成する機会に恵まれたと言っていい。その中で、チームメイトが一丸となって決勝に進出して必死に相手に食らいついたのだ。

 こういう決定が下されてしまうと、能力のある選手を少しでも多く見せないといけなくなる。聖隷クリストファーで言えば、エースの弓達投手を少しでも長くマウンドに立たせることによって、充実した戦力があることを示さなければいけないのか。故障を患っているにも関わらず……。

 それは球数制限制度を導入し、複数投手の起用を推し進めている今の高校野球界の方向性と逆行するのではないか。

聖隷クリストファー「センバツ落選」の大きすぎる影響

 来年以降、聖隷クリストファーと同じ立場になったチームは、無理してでもエースを登板させなければいけなくなる。これは東海地区だけの話ではない。控え投手で戦った結果、3−6で敗れて評価されないというのは、采配を振る側からすれば相当なストレスである。

 エース離脱の穴を埋めた、聖隷クリストファーの控え投手陣が評価してもらえなかった。

 この決定が高校野球界に与える影響まで考えていたとは到底思えない。

 実は昨日、このテーマと同じ切り口の話をYouTubeでも配信した。

 寄せられたコメントを見る限りでは賛成意見を多くもらったと思っているが、今回の決定は大きなキズを残したといえる。

 新チームの結成からまだ間もない秋の段階で2、3番手投手の起用を躊躇させる環境を敷くことが大会を運営する大人たちのやるべきことではない。 

関連記事

BACK 1 2 3
聖隷クリストファー高校
日大三島高校
大垣日大高校

高校野球の前後の記事

ページトップ