スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

《大学ラグビー選手権》今年のキーワードは大田尾監督が発した「プレッシャーゲーム」優勝争いの中心にいる“早明帝”の現在地 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2021/12/17 17:00

《大学ラグビー選手権》今年のキーワードは大田尾監督が発した「プレッシャーゲーム」優勝争いの中心にいる“早明帝”の現在地<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

早大・大田尾監督が「プレッシャーゲームで必ずやってくれる」と期待するNo.8佐藤健次(1年)。早明戦ではプレイヤー・オブ・ザ・マッチに選出された

 さて、大学選手権の本命は早稲田でも、明治でもなく、対抗戦で全勝優勝を飾った帝京だ。

 今季の帝京は、早稲田、明治、慶応と伝統校とのプレッシャーゲームで、極めて高いパフォーマンスを発揮する選手が多かった。

 FWでは右PRで主将の細木康太郎(4年/桐蔭学園)が学生界最強のスクラムの要。そしてボールを持った時のHO江良颯(2年/大阪桐蔭)、No.8奥井章仁(2年/大阪桐蔭)の相手ディフェンスをこじあける力には目をみはった。

 さらには、昨季の花園の決勝で敵味方に分かれて登場していた192センチ、113キロのLO本橋拓馬(京都成章)、187センチ、100キロFL青木恵斗(桐蔭学園)が、早稲田の佐藤と同様、1年生らしからぬ強さを見せる。彼らは将来の日本代表を期待される逸材である。

 プレッシャーゲームにおける帝京FWの安定性は群を抜いているが、司令塔であるSO高本幹也(3年/大阪桐蔭)の落ち着きぶりが、チームを引き締めている。

 とにかく、人材が豊富。

 不安要素があるとすれば、9連覇をグラウンドで経験している選手がいないことと、敢えていうなら、「真面目なこと」だろうか。

 連覇街道驀進中の帝京には、余裕にも似たふてぶてしさがあった。今季の帝京は謙虚であり、余裕をもって勝ち切るというよりも、対抗戦では早稲田、明治に対して必死に戦って、勝ち切った。

 プレッシャーゲームにおいて、真面目さと余裕は、どちらがプラスの要素になるかは、判断が難しいところである。

 対抗戦の3校が優勝争いの中心になると見るが、他の大学がどのように抵抗するのか、いよいよ真価が問われる季節になった。

◇◇◇

《第58回全国大学ラグビーフットボール選手権》
★12/26(日)準々決勝の組み合わせ
帝京大 vs 同志社大・大東大の勝者(秩父宮/14時)
京都産業大 vs 日体大・日大の勝者(熊谷/11時30分)
東海大 vs 慶応大・近畿大の勝者(熊谷/14時)
早稲田大 vs 明治大・天理の勝者(秩父宮/11時30分)
※4回戦は12月18日(土)に開催

関連記事

BACK 1 2 3 4
#早稲田大学
#大田尾竜彦
#佐藤健次
#明治大学
#帝京大学

ラグビーの前後の記事

ページトップ