“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

“166cmのセンターフォワード”飯島陸(法政大)はなぜJリーガーになれたのか「背の低い選手はダメなのかと何度も…」 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byAFLO SPORT

posted2021/11/05 17:01

“166cmのセンターフォワード”飯島陸(法政大)はなぜJリーガーになれたのか「背の低い選手はダメなのかと何度も…」<Number Web> photograph by AFLO SPORT

前橋育英高では2年時から10番を背負った飯島陸。翌年は選手権得点王に輝き、初優勝に貢献した。

「中学校の時までは『成長期が来たら身長が伸びるかもしれない』と思っていたのですが、高校に入ってからも全く伸びず、小さいまま。そのせいか『早熟な選手だ』と言われることもありました」

 前述の通り、前橋育英では主軸として活躍し、全国大会でも目に見える結果を出した。だが、角田涼太朗(筑波大→横浜F・マリノス)、渡邊泰基、松田陸(ともにツエーゲン金沢)と次々とプロのスカウトから声がかかる同級生がいる中、飯島のもとにオファーは届かなかった。

「もちろん悔しさもありましたが、まだ僕は身長がない部分を感覚でカバーしている状態で、プロで戦う上でのフィジカルベースは、今の自分にはないと判断しました。だからこそ、そこを大学4年間できっちりと鍛えてから勝負しようと思った」

上田綺世の衝撃「本当に何でもできる」

 決意に満ちて進んだ法政大でも苦渋を味わった。当時の法政大には“2年生エース”として君臨していた日本代表のFW上田綺世(鹿島アントラーズ)がいた。182cmでありながらスピードとアジリティーに優れ、どこからでもゴールを狙える技術とパワーを兼ね揃えているストライカー。そんな上田を目の当たりにした飯島は面食らった。

「本当に何でもできる。世間で求められているのはああいうFWなんだと思いました。自分がもっとレベルアップしないと置いていかれてしまうなと」

 危機感を感じた飯島は、上田の動きを食い入るように見た。技術だけでなく、アイデアやプレー選択といった思考まで。

「相手に捕まりやすい場所でプレーするんじゃなくて、DFから離れたところから勝負を仕掛ければ、パスが来た時には潜り込めているし、スピードで剥がせる。だからこそ、ボールが来る前にそのポジションを探せとアドバイスをもらいました」

 先輩のアドバイスをもとに、自分のポジショニングを一から見直した。さらに高校時代まではあまり取り組んでこなかった筋力トレーニングを精力的に取り入れた。

 それでも、やってくる出番は飯島が望むセンターフォワードではなくトップ下。「生かされる役」ではなく、「FWをサポートする役」がメインだった。しかも同級生には屈強なフィジカルを生かしたポストプレーが得意なFW佐藤大樹(町田ゼルビア内定/178cm)もいたことで、立場はより明確になった。

【次ページ】 「選手権得点王」がボールボーイに

BACK 1 2 3 4 NEXT
飯島陸
ヴァンフォーレ甲府
法政大学
前橋育英高校
上田綺世
田部井涼
松井蓮之

Jリーグの前後の記事

ページトップ