サッカー日本代表「キャップ1」の男たちBACK NUMBER
「ドーハの悲劇」は控え、オーストラリア戦で「9分だけの代表戦出場」…耐え続けた男・大嶽直人が力説する日本代表の“魂”とは
text by
吉崎エイジーニョ“Eijinho”Yoshizaki
photograph byKatsuro Okazawa/AFLO
posted2021/10/12 11:03
1992年アジア杯で福田正博と喜ぶ大嶽直人。代表キャップ1の男として、自身のキャリアと日本代表に対する思いを語ってくれた
「やるしかないな、と思いましたよ。あとスタジアムが国立競技場だった点は嬉しかったですね。高校時代から戦ってきた場所に、A代表選手として戻って来れたわけですから」
しかし、実のところそれは「心躍る瞬間」とは違う感情だった。「代表に存在し続けること」「準備」を考えてきた大嶽にとって、「ピッチに立つ」という次のステップが来たに過ぎなかった。「国を背負う」ことは当然のことで、その次の段階として「プレーしてみせる」ということだけに徹したのだった。
9分の出場機会のことはよく覚えている。いつもとは違う左サイドからの視点があった。前園とパス交換してゴール前へ駆け上がる前には、ダブルタッチで相手をかわし、前に持ち出した。そんな細かいところまでも記憶している。そして「そこまで応援、支援してくださった方のために必死にボールを追った」ことも。
試合が終わり、自分に次があるのか。そんなことは考えなかった。その9分間で自分に何が出来たのか。反芻するだけだった。
その後、97年にフリューゲルスから京都サンガに移籍。01年に引退後はギラヴァンツ北九州などでのコーチを経て、現在は伊賀FCくノ一三重で2度目の監督を務める。
W杯に出られるかどうかという戦いの一員になれた誇り
1キャップのおかげで今でも「元日本代表」と名乗れる。「たしかに出場していなければ、“日本代表候補”だったかもしれませんね」。ただ、それは周囲の認識に過ぎないとも考えている。「試合数は関係ないですよ。日の丸をつけてその場に立てたことが大切なのですから」。それよりも自分の得た経験が大切なのだと。
「ドーハでのメンバーに選ばれたことが一番の誇りですよ。1試合出たことよりも、あの時代に、W杯に出られるかどうかという戦いの一員となれたことが」
日本代表の場でもっとも「耐えた男」。大嶽には、いまカタールW杯アジア最終予選を戦う日本代表についても思うところがある。
「戦術云々じゃなくて、国と国の戦いなわけですよ。本大会に出られれば経済効果も変わるでしょうし。それは気持ちの戦いでもあるんですよね。相手は日本が上手いと分かっていて、狙って仕留めようとしてくる。だったらもう、戦うことですよね。ボールを奪って、少しでも前に運べるか。それが今までやってきた戦術をベースアップすることに繋がるはずです」
そしてこう続ける。
「まだ終わったわけじゃないでしょう? 終わってないのに、自分たちでどうこう考えすぎるべきではないですよ。自信がなくなること。これこそが終わりですよ」
女子選手たちにも伝えられること
現在指導する伊賀FCくノ一三重は、2021プレナスなでしこリーグ1部(2部相当)で優勝を果たした。攻守の切り替えなどを特に強調する、女子サッカーのなかでも独自のスタイルを標榜している。自身の経験から、いま指導する女子選手たちにも伝えたいことがある。
「忍耐と努力ですね。チャンスは与えられるものではない。自分から掴むもの。それをいつ掴むのかは自分の努力次第。諦めないか。チーム戦術を受け入れてやるか。選手のそこを見ていますね。そここそが選手自身の向上心やスキルアップに繋がるところですから」
攻守の切り替え、その集中の切れそうな瞬間に踏ん張る。女子選手たちのそういった一瞬一瞬に、大嶽の90年代の記憶が吹き込まれている。