バレーボールPRESSBACK NUMBER

「ラン&タッちゃん」バレー男子代表の“大学生”コンビ、東京五輪を意識したのは小学6年生《35歳福澤達哉から託されたもの》 

text by

米虫紀子

米虫紀子Noriko Yonemushi

PROFILE

photograph byYUTAKA/AFLO SPORT

posted2021/07/23 17:04

「ラン&タッちゃん」バレー男子代表の“大学生”コンビ、東京五輪を意識したのは小学6年生《35歳福澤達哉から託されたもの》<Number Web> photograph by YUTAKA/AFLO SPORT

大学生で日本代表入りを果たした高橋藍(右)と大塚達宣。東京五輪のコートでどんな飛躍を見せるか

 高橋の最大の武器はサーブレシーブ。それはすでに日本代表のアウトサイドの中で一番と言っていい。それだけでなく、ネーションズリーグでは、サーブレシーブをしてからのスピーディな攻撃参加も光った。

 中学ではリベロとして全国大会に出たこともあり、高校に入学した時から高橋のサーブレシーブは抜きん出ていたが、当時、松永コーチは「そのあと」が気になったという。

「サーブレシーブをしてからの攻撃参加の意識が、まだまだ足りなかった。攻撃に入らないこともあったので、『レシーブをした後であろうと、1年生だろうと関係なく、バックアタックに入らないといけないんだよ』と言って、攻撃に入らなかったらやり直しをさせていましたね」

 その成果か、高校3年時に既に高橋は、「サーブレシーブを取ってから攻撃に入る方がリズムを作りやすい」と話していた。

 4人のスパイカーが同時に速い攻撃を繰り出すスタイルは今の日本代表の武器でもあり、高橋はそこにもピタリとはまっている。

今や“絶対的エース”と対角を組む存在に

 また、常にVリーグや日本代表に通じる指導を心がけているという松永コーチは、東山高で、バレー用語の使い方も変えた。

 例えば、「S1」(セッターが後衛のライト)といったローテーションの呼び方や、「デディケート」(3人のブロッカーを左または右に片寄らせる)といった専門的なブロックシステムの用語など、トップカテゴリーで使用されるワードを日常的に使い、チームに浸透させた。それらは高校バレーではまだ広まっていないものだという。

 高橋は、高校卒業前の昨年3月に初めて日本代表の合宿に参加した。もしそうしたワードに触れずに代表に行っていたら、用語の壁にぶつかっていただろう。ミーティングについていけなかったり、コーチの指示が理解できず、「自分が来るべきところじゃない」と気後れしてしまったかもしれない。

「将来につながるようにしておく、というのは、常に目標に置きながらやっていました。代表に行った時に、S6とかS3と言われて、『え、何?』となったらかわいそうですよね。そこの部分で詰まるのはしんどい。馴染めないですから。そこを覚えておいてくれたら、つまずきがないと思う」(松永コーチ)

 代表に通じるトレーニングと技術、意識、そして用語。それらを植えつけられていたことで、18歳で代表入りした高橋は大きなギャップにつまずくことなく、すんなり溶け込み、ますます能力を伸ばした。そして、高校を出て1年ちょっとで、代表で石川と対角を組む選手になった。

 松永コーチは、「いやあ、めちゃくちゃ嬉しいですね」と感慨深げだ。

【次ページ】 「大塚は弱点が少ない」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
大塚達宣
高橋藍
石川祐希
福澤達哉
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

バレーボールの前後の記事

ページトップ