欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

ブンデス降格候補→大健闘のクラブで響く負傷出遅れ… 遠藤渓太よ、監督の「腹の中の感情」をつかめ
 

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2021/02/01 11:03

ブンデス降格候補→大健闘のクラブで響く負傷出遅れ… 遠藤渓太よ、監督の「腹の中の感情」をつかめ<Number Web> photograph by Getty Images

チームが好調も、自身の出番は限られる。遠藤渓太はそのジレンマを乗り越えたい

 “タラ、レバ”の話になるが、ウニオンが当初の予想通り残留争いを余儀なくされ、攻撃がなかなか機能しない状況だったら、1人でボールを運び、違いを生み出せる選手として、遠藤は活躍の場を見出すことができたかもしれない。

 ただ、いまウニオンのオフェンス陣は好調で、フィッシャー監督が志向するサッカーを多くの選手がしっかりと表現できている。

ドルトムント戦でのプレーは素晴らしかった

 新しい地で、新しいチームでプレーするときは、チームとしてのリズムに馴染むことが大切だ。特にウニオンのようにチームとしての共通イメージが生命線のチームにおいては、いつ、どこで、どんなプレーをするべきかの判断がずれると、チーム全体に及ぼす影響が大きくなってしまう。

 今シーズンのブンデスリーガは冬季休暇が短く、周囲に順応する時間を得られなかった。例年と比べたら難しかった事情はあるだろう。

 とはいえ、途中出場したドルトムント戦でのプレーは素晴らしかった。熱く燃え上がるような眼の光。決死の表情で競り合いに挑む姿勢。そして、プレーの連続性も見られた。攻守両面で何度もダッシュを繰り返し、一歩も引かずに体をぶつけ合い、攻撃となったらスペースへ飛び出し、ボールを持ったら躊躇せずドリブルを仕掛けた。

 チームのリズムから外れることなく、自分のプレーを発揮していた。出場時間は24分。今後は、この数字を伸ばしていきたい。

「腹の中の感情」をつかむために

 現在のチーム序列を覆すのは簡単ではない。しかし、監督はメンバーを考える際、いろいろなことを考慮する。自分たちの戦術、戦略、相手チームへの対策、試合展開の予想、状況に応じた選手交代策。それでいて最後の最後で決定打となるのは、監督の直感としか言えないことも多い。

 ドイツ語には「Bauchgefuhl=腹の中の感情」という言葉があるが、監督は腑に落ちる感覚をもたらしてくれる選手をピッチに送ることがある。

「この選手は昨日だけじゃなく、この2週間ずっと素晴らしい動きを見せている。何かをやってくれそうな期待を抱かせている」

 遠藤も、監督にそんな感覚を持ってもらえるよう努力する必要がある。そして、そんな挑戦の日々が、選手として、人として、間違いなく彼を成長させてくれる。

関連記事

BACK 1 2 3 4
ウニオン・ベルリン
遠藤渓太

海外サッカーの前後の記事

ページトップ