欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

【最新序列】南野拓実はBランク…リバプール定位置争いでの強みと弱点 ライバルはサラー&マネに“あの新顔” 

text by

田嶋コウスケ

田嶋コウスケKosuke Tajima

PROFILE

photograph byGetty Images/Sports Graphic Number

posted2020/12/26 17:03

【最新序列】南野拓実はBランク…リバプール定位置争いでの強みと弱点 ライバルはサラー&マネに“あの新顔”<Number Web> photograph by Getty Images/Sports Graphic Number

プレミア初ゴールを決めた南野拓実だが、最適ポジションと見られる“プランB”の4-2-3-1のトップ下でもライバルは多い

 一方、Bランクに入れた南野は、上記の選手とはタイプが異なる。目立つのはポジション取り。サラーとマネは、大外のワイドエリアからスピードでぶっちぎるシーンが多いが、彼らほど速さのない南野は、ポジジョンを中央に移してボールを受ける。クロップ監督も「左ウイング、右ウイングのどちらでプレーしても、タキはハーフスペース(※相手SBとCBの間のエリア)に入ってくる。これが彼のストロングポイント」と語っている。

 実際、ゴールを決めたクリスタルパレス戦でも、サイドから中央部にスライドするオフザボールの動きを何度も見せた。味方からラストパスを引き出したり、あるいは囮(おとり)となって味方の好機を演出したりして、相手DFを大いに混乱させた。

ウイングがプレーしやすそうに見えるワケ

 南野としても、このウイングのポジションはプレーしやすそうに見える。

 CFに比べると敵のマークは厳しくない。加えて、スペースを見つけるのが得意で、サイドからダイアゴナルランでゴール前に侵入し決定機に絡んだ。中央部にポジションを移せば、味方との距離も近くなるだけに、連係&連動しながらワンツーなどで突破を図ることもできる。クロップ監督としても、タイプの違う南野をウイングで起用すれば、貴重な戦術オプションとなる。

 基本フォーメーションの4-3-3では、ウイングのポジションが南野にとって最も適しているように見える。もっと言えば、カットインから利き足の右足でシュートを打てる左サイドの方が、より特性を生かせるだろう。

球際の強さを求められるインサイドハーフ

<インサイドハーフ(2枠)>
Sランク ワイナルドゥム、ヘンダーソン、チアゴ
Aランク ケイタ、ミルナー、ジョーンズ、オクスレイド・チェンバレン
Bランク 南野、シャキリ
Cランク 該当なし

 インテンシティの高いリバプールのプレースタイルを支えているのが、中盤のインサイドハーフだ。3トップのチェイシングで乱れた敵のパスワークを一気に刈り取り、素早く攻撃につなげるのが主な仕事となる。昨シーズンの好調時にセカンドボールをことごとく拾っていたように、このポジションでは球際の強さが求められる。

【次ページ】 「執拗なチェイスとネガトラの速さ」で活性化

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
南野拓実
リバプール
ロベルト・フィルミーノ
モハメド・サラー
サディオ・マネ
ディオゴ・ジョタ
ジョーダン・ヘンダーソン
チアゴ・アルカンタラ
ジョルジニオ・ワイナルドゥム
アレックス・オクスレイド・チェンバレン
ジェルダン・シャキリ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ