スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
「早稲田ファンからため息も…」慶応、明治、早稲田の“最新勢力図” ラグビー大学選手権の本命は?
posted2020/12/18 17:02
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph by
Sankei Shimbun
Knockout stage is coming!
ラグビーの大学選手権は、いよいよ負けたら終わりのノックアウトステージを迎える。
今季はコロナ禍の影響で活動が制限されていた大学が多く、時期によって完成度にバラつきがあった。ただし、ひとつの敗戦を次戦への糧としている大学が多く、「学習能力」が勝敗を分けそうな気配がしている。
早慶戦敗北も…“上り調子”の慶応
その観点から、今季の慶応義塾大学はかなり魅力的だ。
11月23日の早慶戦に11対22と敗れたが、12月6日の帝京戦では後半48分に劇的な逆転トライを決め、30対25で帝京を寄り切ってしまった。そして1週間後の大学選手権3回戦では、京都産業大相手に危なげなく勝利を収めた。
早慶戦の敗因は、11月のコラムでも書いたが、敵陣22mに入ったときのラインアウトからの得点率の低さにあった。早慶戦では22m内でのマイボールラインアウトからの得点割合は5分の1。
バックスの得点能力が高いとは言えない状態で、敵陣深い位置でのマイボールラインアウトは慶応にとっての生命線である。しかし早稲田にうまく対処されたこともあり、得点に結びつけることが出来なかった。
ところが、帝京戦で慶応は驚異の学習能力を見せた。