スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

「早稲田ファンからため息も…」慶応、明治、早稲田の“最新勢力図” ラグビー大学選手権の本命は? 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2020/12/18 17:02

「早稲田ファンからため息も…」慶応、明治、早稲田の“最新勢力図” ラグビー大学選手権の本命は?<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

11月23日の早慶戦。前半、突進する慶応・鬼木崇。試合は22対11で早稲田が勝利した

 敵陣22m内でのラインアウト、慶応は6度の機会があり、そのうち5度も得点に結びつけたのだ(ラインアウトから相手の反則を奪い、そこからまたキックでラインアウトを選択した場合は、ひとつのシチュエーションと数える)。

 そのうち3本はFWがしつこく近場を攻めて7フェイズ、8フェイズ、最後の逆転トライは12フェイズでトライをもぎとった。

 残りの1本は統制の取れたラインアウトモールのトライ、もうひとつは相手反則を奪ってのPGによる3点である。

 早慶戦での反省から正しい解を導き出し、日吉で正しい練習が行われていることがうかがえる。ゴール前での慶応のしつこいアタック、というよりは「人の塊」は迫力を増しつつある。

 いま、慶応は上り調子だ。

慶応に敗れた明治だが……

 その慶応に敗れたのが明治だった。

 11月1日の慶明戦で、明治は受けた。慶応は対抗戦初戦で焦点を絞り切れずに筑波に敗れていたため、明治には精神的優位があったと見る。それは、油断にもつながる。

 対する慶応はLOで主将の相部開哉、FLの山本凱、CTBの三木亮弥らが、黄金期の慶応を彷彿とさせる魂のタックルを連発、明治は接点で食い込まれ、反則を連発した。最後は逆転のPGを決められ、12対13で敗れた。

 この時点での明治は、意外にも脆かったのである。

 しかしこの後、明治は学習能力を見せつける。

【次ページ】 間違いなく、大学選手権の本命である

BACK 1 2 3 4 NEXT
#早稲田大学
#慶應義塾大学
#明治大学

ラグビーの前後の記事

ページトップ