バレーボールPRESSBACK NUMBER

東大卒がなぜバレーボールのアナリストに? 日本代表・古賀紗理那も「裏ボス」と信頼する“伝える”技術 

text by

田中夕子

田中夕子Yuko Tanaka

PROFILE

photograph byNEC RED ROCKETS

posted2020/11/28 06:00

東大卒がなぜバレーボールのアナリストに? 日本代表・古賀紗理那も「裏ボス」と信頼する“伝える”技術<Number Web> photograph by NEC RED ROCKETS

東京大学運動会バレーボールを経て、2018年よりNECレッドロケッツのアナリストを務める藤原稜さん

NECは希望していた就職先の1つだった?

 大学時代、「せっかくデータソフトがあるなら、使ってみたい」と興味を抱き、アナリストになった。東大では分析だけでなく、監督に近い役割もこなしたという。やりがいは感じていたが、そのまま将来もアナリストでと考えていたわけではなく、就職活動も始めていた。

 だが、縁とタイミングとは面白いもので、たまたま東大のコーチをしていた東海大バレー部OBから「面白い後輩がいるから」と宮脇裕史氏(堺ブレイザーズ・アナリスト)を紹介された。アンダーカテゴリーの女子日本代表でもアナリストを務めた宮脇を手伝い、少しずつ現場との接点が広がる中、藤原のもとにNECのアナリストが辞めるので後任を探しているという話が舞い込んだ。

 もともと電機メーカーを希望していたこともあり、NECも就職活動の中で総合職としての入社を希望した会社の1つであった。とはいえ、女子バレーボールチームの専属アナリストとなれば話は別。大学の同期は大学院の修士、博士課程で研究を続けたり、金融や商社、コンサルティング業界に就職するのが大半。そんななか、チームスタッフとして加入した。

「大学4年の時から前任者のお手伝いも兼ねてNECに同行させていただき、その時からミーティングも任されたんです。バレーの実績などない1人の学生をそこまで信頼してくれることはもちろんですが、選手もどこの馬の骨かわからないヤツの話をメモしながら聞いてくれる。そういう姿勢を見た時に、アナリストはもちろん、スタッフを大事にするいいチームなんだと思ったんです。

 NECだけでなく、就職活動をして内定をいただいた別の企業もありましたが、たとえそこに総合職で入っても、自分がどうなるかなかなか想像ができなかった。僕が一番必要とされたのがここだと思ったので、迷わず決めました」

コロナ禍で工夫した「伝える」作業

 10月17日に新シーズンが開幕し、藤原は入社して3季目となるVリーグを迎えている。コロナ禍の今シーズンはまさに変化の時だ。

 相手チームに対抗する策を伝えるためのミーティングも、極力時間を短くしなければならないため、藤原が重きを置いたのは「同じ場にいなくても共有できること」だ。

 たとえばミーティング時に使用する映像も、これからリーグが進む中で、自身が感染して離脱することになっても伝えるべきことが共有できるように、とポイントを示す字幕をつけた。

 さらに試合の動画もただ選手に渡すのではなく、映像を見る際にどんなポイントを見れば特徴がわかりやすいかを事前に伝え、1試合を何となく見るのではなく、どこを見ればいいかを共通知識として植え付けた。選手もそれぞれのパソコンで動画を見ながら、自身の課題がどこにあり、相手への対策として心がけるものは何かを考えるので分析力も自ずと高まる。現在、無敗の東レアローズに次ぐ2位。撒いた種は実を結び始めている。

 だからこそ、さらに先のステージへ向け、チームとして、1人のアナリストとして、抱く野望もあると笑顔で語る。

【次ページ】 “東大”の肩書きを大いに利用して

BACK 1 2 3 4 NEXT
#NECレッドロケッツ
#藤原稜
#東京大学
#古賀紗理那

バレーボールの前後の記事

ページトップ