大相撲PRESSBACK NUMBER
大相撲の行司さんって土俵裁き以外に何をしている?「じつは番付の“習字”も私たちの仕事です」
text by
飯塚さきSaki Iizuka
photograph byJiji Press
posted2020/11/07 17:00
今回インタビューに応えてくれた三役行司の木村庄太郎さん
庄太郎 編成会議には、番付を書く担当の行司が参加しますが、発言権はありません。会議で決められたことを巻紙に書くだけです。全力士の決められた地位が協会から書類として届くので、それをもとに実際の番付を書きます。一場所ごとに改名の有無も調べながら書くので、根気のいる作業です。
番付を書く係は、一番上の担当者と、助手、助手補佐の3人で、ここ何十年も変わっていません。彼らは巡業や花相撲にも出ないので、特殊な部署だといえます。
「若貴時代は、ずっとアナウンス担当でした」
――庄太郎さんは、土俵入りや決まり手などの場内アナウンスを長く担当されていたとお聞きしました。
庄太郎 はい。割場もやりましたが、若貴時代などは、ずっとアナウンス担当でした。自分が土俵上で裁いているときはできないので、10人くらいの行司が交代で行っています。取組がよく見えずに決まり手を判断できないときには、手元の内線電話でビデオ判定担当の親方につないで相談します。
――臨機応変さが求められそうですね。これまでのご経験で、アナウンスの大変さはどんなところにありましたか。
庄太郎 ミスを隠せないところでしょうか。一度喋ってしまったことは直せないので、大きな間違いをしてはいけないんです。特に、非常の際のアナウンスは、人の命を奪いかねません。緊急の場合のミスと、懸賞の紹介でスポンサーの名前を間違うのは、あってはならないこと。それが基本です。
「アナウンス係には標準語の子しか選ばれません」
――アナウンスの業務自体は、どのように覚えていくのですか。
庄太郎 そもそも、アナウンス係には標準語の子しか選ばれません。アクセントが難しいこともあるので、関東出身であることが前提です。最初のうちは、テレビで映らない時間帯にたくさん実践します。私が教える際は、一緒に取組を見ながら、「よし今だ!」と、決まり手発表のタイミングなど教えていますが、あとは徐々に慣れていくだけです。
――庄太郎さんのアナウンス担当時代に、印象的だったことはありますか。