オリンピックPRESSBACK NUMBER

五輪代表選考会が「慶大vs東大vs一橋大」のことも…「ボート競技」と“エリート校”の関係とは? 

text by

小林哲夫

小林哲夫Tetsuo Kobayashi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2020/10/13 17:02

五輪代表選考会が「慶大vs東大vs一橋大」のことも…「ボート競技」と“エリート校”の関係とは?<Number Web> photograph by Getty Images

ヘルシンキ大会では大学生と大学出身者(戦前の高等教育機関を含む)を合わせた人数が、出場者の7割を超えていた(写真はリオデジャネイロ大会での様子)

「私たち選手は団長に、『大丈夫ですよ。堂々と日の丸を掲げましょう』と話しました」

 田畑団長が日の丸を掲げると拍手が起こった。歓迎されたのである。

 岩崎は1936年生まれ。東京教育大学附属高校時代、ボート部に属していた。大学受験前、高校の先輩で慶應大の端艇部員から喫茶店に呼び出され「慶應でボート部に入れ」と誘われる。55年、大学に進んだ。岩崎はすぐに頭角を現し、ボート経験者として新人に課せられる飯炊きを免除されメンバー入りした。

「スカウトですね。私もその気になってオリンピックを狙おうと思い、入学手続きを済ませて合宿入りします。最初は体がかたく、マットで前転を繰り返し柔らかくなった。一流の選手を呼んで一流の練習をするというやり方でした。まだ大らかな時代で、練習や試合で授業に出られなくても、大目に見てくれるところがあり、先生から『お国のためだからがんばれ』と手紙をもらいました」

 メルボルン大会では慶應大端艇部10人がエイト代表となった。

工学部がボートを設計、医学部が健康管理

 武内の同期に渡辺靖国がいる。慶應高校出身で、それまでスポーツの経験はない。

「先輩に何かスポーツをやりたいと相談したら、一人で走ったりする陸上より、みんなで漕ぐボートがおもしろい、とすすめられました。はじめは飯炊きばかりでしたが、監督からケツのでかいヤツという理由でメンバーに選ばれました」

 岩崎、渡辺より2学年上の佐々木亨は、都立豊多摩高校から慶應大に進んだ。

「前回のヘルシンキ大会に出場してから、慶應は選手層が薄く大敗したこともあり、 衣非宏監督が立て直し、ボート強豪校の高校生を熱心に勧誘していました。また、工学部が最先端の科学を駆使してボートを設計、医学部が選手の健康管理を担当し、大学をあげて端艇部を応援してくれました」

【次ページ】 イェール大の学生がオリンピックの表彰台で……

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ボート
#慶應義塾大学

他競技の前後の記事

ページトップ