Jをめぐる冒険BACK NUMBER

クラモフスキー清水の設計図に注目。
“マリノス的+α”に想うオシムの言葉。 

text by

飯尾篤史

飯尾篤史Atsushi Iio

PROFILE

photograph byJ.LEAGUE

posted2020/08/22 09:00

クラモフスキー清水の設計図に注目。“マリノス的+α”に想うオシムの言葉。<Number Web> photograph by J.LEAGUE

派手な打ち合いに敗れたとはいえ、清水が前年王者マリノス相手に見せたサッカーは興味深かった。

「エスパルスの色という部分を」

 右サイドバックの奥井諒が“ハーフスペース”に入って相手サイドバックをひきつけ、フリーになった右ウイングの金子がアーリークロスを流し込む。これが、相手のオウンゴールに繋がったのだ。

 金子が狙いを明かす。

「相手がハイラインなのでアーリークロスは狙っていこうと思っていた。今日は外側のレーンでなかなか前向きでボールを受けられなかったので、思い切って早いタイミングで上げてみたら、オウンゴールという形になった。相手が触らなくても、カルリーニョスのところに行ったと思うので、その形は今後も増やしていきたい」

 とはいえ、同じスタイルだからこそ、彼我の差を突きつけられることにもなった。

「率直にいうと、マリノスのほうが僕たちよりも走っていたし、試合のテンポやパススピードを肌で感じて、さすが昨年のチャンピオンだなと。今までにないくらい呼吸が乱れたし、今までにないくらい高強度のゲームになったので、学ぶことのほうが多かったです」

 そう認めた金子は、しかし、きっぱりと言った。

「マリノスのスタイルを目指していますが、それプラスαでエスパルスの色という部分を今後作っていって、試合を重ねるごとに成長していきたいと思います」

「僕たちが楽しくなってきている」

 エスパルスの色とは何か――。

 例えば、こんなことが言えるかもしれない。

 横浜の前線には仲川輝人と前田というリーグ屈指のスピードスターのふたりや、ジュニオール・サントス、エジガル・ジュニオ、エリキと、強烈な個性を放つアタッカーが揃い、多少強引にでも相手の守備組織を破壊する一面がある。

 それに対して清水は、強烈な個性という点で劣るぶん、コンビネーションをさらに磨き、より緻密でテクニカルなアタックを見せれば、オリジナリティが際立つに違いない。まさにこの日に見せたバリエーション豊かな「裏狙い」のように――。

 8月1日の浦和レッズ戦、内容で上回りながら1-1のドローに終わった試合後の、キャプテンの竹内涼の言葉が強く耳に残っている。

「立ち位置を意識したり、みんなでボールを繋いだり、保持したりして、相手のゴールに迫る、
相手のゴールを奪う、というサッカーをしている中で、互いの息も合ってきた。もっと良くなる部分はたくさんあるけれど、それでも繋がっている感じがするし、やっている僕たちが楽しくなってきている。精度や質をもっともっと上げて行ければ、もっと得点が取れると思います」

【次ページ】 思い出すのはイビチャ・オシム。

BACK 1 2 3 4 NEXT
清水エスパルス
竹内涼
ピーター・クラモフスキー
西澤健太
金子翔太
横浜F・マリノス
イビチャ・オシム

Jリーグの前後の記事

ページトップ