“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
大学4年生の進路、Jリーグか就職か。
アピールの場が減る今、何を考える?
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2020/06/24 20:00
進路を「プロ1本」と明言してきた筑波大主将・知久航介。現状から目を逸らさず、教員免許取得にも動き出した。
夢に甘えず、今やるべきことを。
「新型コロナウイルス感染拡大の状況になって、自分の立ち位置が明確に分かった。リーグ戦の開幕が遅れ、全体練習ができない時期もあった。それに総理大臣杯がなくなったのはみんな同じ。それでも評価される選手は内定を勝ち取っている。今の時点で(プロから)話がない状況で、いつまでも『プロになりたい』とばかり求めていても良くない。
決して諦めたわけではなく、長い目で人生を見て、今やるべきことを整理してやる。リーグが始まれば、これまでのようにサッカー以外のことに費やす時間が一気になくなるからこそ、今は卒論にも前倒しで取り掛るなど、この時間を有意義に過ごすことで、より未来の可能性を広げるチャンスだと捉えています。このコロナ禍で僕らは試されていると思うので」
三者三様のアクション。だが、共通しているのはいずれも自分の将来を真剣に考えていること。そして、プロサッカー選手になるという入学当初の夢を簡単には消さず、かつその夢に甘えていないことだ。
関東以外の大学も同じ。
関西の雄・大阪体育大の松尾元太監督にも話を聞くと、こう返ってきた。
「プロにこだわるにしても、きちんと周りが見えていることが大事。コロナ禍の状況のせいにしていないか、この時間で何をすべきか、何が必要かを考える人間は強い。もちろん『このタイミングで、最悪や』と思いたくなる気持ちは分かりますが、それを悲観したり、『できない』現状に浸ってしまっていたら元も子もない。いかに自分や世の中に目を向けて考えることができるか。そこで大きな差が埋まれると思います」
実際に同大学からもプロを目指し続ける4年生は多いという。諦めきれない気持ちはどこも一緒だ。同時にそこで自分にベクトルを向けて、自らの選択肢を広げられるかも同じである。
「関西リーグは前期がすでに中止となり、後期もいつ始まるか分からない。部分練習を開始しているが、まだ何の活動もできない大学もある。それでも時間は無限ではなく有限である以上、いかに自分自身を振り返り、目標達成とのギャップを認識することができるか。プロになれるなら頑張るのか、なれないと感じたらやめるのか。可能性がある限りチャレンジするだけでなく、ダメだった時も考えながら頑張る選手を我々も全力でサポートしていきたい」