オリンピック4位という人生BACK NUMBER
<オリンピック4位という人生(11)>
アテネ五輪男子リレー・土江寛裕
text by
![鈴木忠平](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/b/4/-/img_b47f4d1d258178b45be2ef2032dbb72714949.jpg)
鈴木忠平Tadahira Suzuki
photograph byAFLO
posted2020/06/21 11:40
![<オリンピック4位という人生(11)>アテネ五輪男子リレー・土江寛裕<Number Web> photograph by AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/c/700/img_2c630410ad71a5c4e8a01df5be4a5c69153616.jpg)
最終走者の朝原宣治(左)と第1走者の土江寛裕。4年後、土江はコーチとしてリレー4×100mに臨んだ。
0.2秒、2mは銅メダルと4位の差。
明らかに遅れたスタート。隣のレーンの選手も遅れたため土江は気づかなかったが、プレス席からランナーたちを俯瞰して見ることのできた記者は異変に気づいた。
「日本でやる大会のスタートシステムとは少し違っていて、事前に他の日本選手から『音の聞こえ方が変だぞ』ということは聞いていたんですが……、あまりの緊張で頭から吹っ飛んでしまっていました」
自分のスターティングタイムを見てみると0.3秒以上かかっていた。第一走のスペシャリストである土江はいつもなら0.12~0.13秒台で出られるはずだった。
ADVERTISEMENT
「その0.2秒、距離にして2mというのは、そのまま銅メダルのナイジェリアとの差なんです。つまり僕の責任でメダルを取れなかったんです……」
冷酷な現実に心の天秤は完全に傾いた。「なにしてんねん」。チーム最年長の朝原はそう言っただけで、あとはいつものようにカラッと笑ってくれた。末續慎吾、高平慎士も何事もなかったように接してくれた。
「それが逆に辛くもあって……。オリンピックのファイナルって、みんなにとっても人生で一番大事なレースで、次は4年後なので。そんなところで僕がミスをしてしまって、本当に申し訳なかったです」
小さな頃から憧れていたオリンピックはアテネの苦い夜とともに終わった。
200m日本王者だった父からの教え。
山陰・島根の出雲で生まれた。200mの日本王者だった父からは、どんなに小さな“かけっこ”でも1番になれと言われた。