オリンピックへの道BACK NUMBER

バドミントン強国への第一歩だった。
男子団体、初の世界制覇を振り返る。 

text by

松原孝臣

松原孝臣Takaomi Matsubara

PROFILE

photograph byREUTERS/AFLO

posted2020/05/25 11:00

バドミントン強国への第一歩だった。男子団体、初の世界制覇を振り返る。<Number Web> photograph by REUTERS/AFLO

2014年、バドミントン男子の団体世界一決定戦「トマス杯」で優勝した日本代表。これが今の隆盛の第一歩だった。

「バドミントンはメジャーなスポーツではないので」

 勝負は拮抗した。第1ゲームを先取したものの第2ゲームは逆転で失い、ファイナルゲームへ。互いに点を取り合いながら推移する。それでも上田が差をつけ、21-17で勝利。大の字に倒れ込んだ上田に選手たちが折り重なった。

 28回目を数える歴史ある大会での初優勝の瞬間だった。

 帰国時に到着した空港には、多くの取材陣がつめかけた。

 主将を務めた早川は、驚きを隠さなかった。

「こういう場面に出会えるとは」

 驚きの理由は、次の言葉にあった。

「バドミントンはメジャーなスポーツではないので」

2004年アテネ五輪、願いは跳ね返された。

 今日では、男女各選手、ペアの活躍もあって、ニュースとなる機会も多い。

 以前はそうではなかった。

 競技人口は多くても、決して注目度が高いとは言えなかった。選手や関係者が「メジャーなスポーツではない」という実感を抱いていた。

 状況を変えるには、オリンピックで好成績を残すしかない。

 そんな願いとともに挑んだのは、2004年のアテネ五輪だ。だが、願いは跳ね返された。

 男女合わせてシングルス5名、ミックスも含めダブルス4組が出場し、女子シングルスで1人が初戦を突破して2回戦に進んだのが唯一の勝利に終わったのだ。

 その後、大きな変化を自ら成し遂げていった。

 ナショナルチームのヘッドコーチに、韓国の名選手であった朴柱奉氏を招き、強化のテコ入れを図った。

 小中学生の年代から全国的な組織を整え、育成に注力した。

【次ページ】 女子の活躍が先行したが、男子も奮起。

BACK 1 2 3 NEXT
桃田賢斗
田児賢一
上田拓馬
佐々木翔
早川賢一
遠藤大由
平田典靖
橋本博且
園田啓悟
嘉村健士
小椋久美子
潮田玲子
末綱聡子
前田美順
藤井瑞希
垣岩令佳
渡辺勇大
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ