ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

トルシエが見た西野朗代表監督。
「西野はタイの選手を劇的に変えた」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byAFLO

posted2020/01/25 11:30

トルシエが見た西野朗代表監督。「西野はタイの選手を劇的に変えた」<Number Web> photograph by AFLO

タイのU23代表監督とA代表の両方を指揮する西野朗監督。森保一日本代表監督との対決も楽しみだが……。

「ベトナム代表は『シーゲームス』を重視した」

「ベトナムは準備期間も含めると2~3カ月を『シーゲームス』のために割いてきた。プライオリティも『シーゲームス』にあった。ベトナムにとっては、『シーゲームス』に勝つことの方が東京五輪に出場するよりも重要だったと私は思っている。

 もちろん公式見解としては、五輪出場の方が重要だ。しかし現状を鑑みたときに、ベトナムがまだ五輪に出場するレベルにないことは誰もが理解している。

 ふたつの大会を比較したとき、ベトナム協会にとっては『シーゲームス』の方がより手の届きやすい大会、勝てる可能性のある大会であったということだ。五輪の出場権を得るのは、対戦相手を考慮するとまだハードルが少し高かったと判断している。ベトナムは『シーゲームス』で膨大なエネルギーを使い果たし、モチベーションも集中力も出し尽くした、ということだ。ピークは『シーゲームス』で、その後は多少のリバウンドがあった。それが今大会で爆発できなかった理由のひとつだ。

 もうひとつの理由は大会のレベルだ。ベトナムを中東や東アジアと比較したとき、昨日のタイ(サウジアラビアとの準々決勝)で明らかだったように、まだそこには大きな差がある。成熟のぐあいや個々の選手のプレー、能力などで、タイとサウジの間には大きな差があった。それは今日の東南アジアが、中東や東アジア、オーストラリアより低いレベルにあることの大きな理由でもあり現実だ。

 昨日、目の当たりにしたのはタイとサウジの違いだった。タイがサウジの守備を崩す場面はほとんどなかった。タイのプレーは目一杯であったうえに軽かった。サウジのような個の力もなく、成熟もしておらず経験も足りなかった。アグレッシブさもサウジに比べ不足していた。戦術面でも試合に勝てるだけの武器を持っていなかった」

「国の経済的・戦略的なプライオリティはA代表」

――西野も試合後に同じことを言っていて、タイはこのレベルでの国際経験が決定的に不足しており、強化のプログラムも国内クラブとの練習試合しか組めず、国際大会も国外の親善試合もないのが問題だと指摘していました。ベトナムも同じではありませんか?

「まったくその通りで、タイやベトナムのような国の経済的・戦略的なプライオリティはA代表であって、残念ながら若いカテゴリーに関してはまだ十分な組織が整っておらず……。

 まず定期的に若い選手が出場できるような国内リーグが存在しない。15歳から19歳にかけての全国リーグがベトナムにはない。それらの世代代表チームに選ばれても、出場できる試合は多くとも年に20試合程度だ。だから、すでにその時点で競争力が損なわれていると言える。

 現在の両国の代表チームの現状に関する理由は、ベトナムやタイの指導者に能力が欠けているからではない。大会がなければそれだけで大きな損失だ」

【次ページ】 「本当に安定した成績を挙げるには……」

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#フィリップ・トルシエ
#森保一
#西野朗
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

海外サッカーの前後の記事

ページトップ