ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
トルシエがU-23日本代表に失望……。
「選手達の野心のなさには驚いた」
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byJFA/AFLO
posted2020/01/18 11:50
右から、森保一監督、横内昭展コーチ、栗原克志コーチ、下田崇GKコーチ、松本良一フィジカルコーチ……チーム編成の難しさをどう乗り切るか?
選手招集に不安が残ることが心配だが……。
「大会を通じて日本は戦術的には進化しなかった。今後に向けて再考が必要な部分だと私は思っている。よりアグレッシブにより高く、より強いインパクトで攻めを構築する。
またオートマティズムの確立も急務だ。連動性の感じられない同じテンポのプレーでは相手も予想し易い。スピードに乏しいから次にどうやってくるかわかりやすかった」
――選手を替えれば、例えば堂安(律)と久保(建英)、南野(拓実)を第2列に並べ、他にもヨーロッパ組を起用すれば、プレーのスタイルもテンポもトランジションも変わるでしょうが……。
ADVERTISEMENT
「それは間違いない」
――問題の第一は準備の時間があまりないことです。3月には親善試合を幾つか組んでいますが、その後は6月にツーロン国際に参加してから本番に臨みます。ツーロンが最後のテストになります。
第二には、ヨーロッパ組の誰をも呼べるわけではないことです。必要な選手を全員招集できればいいですが、そこは何とも言えません。
「(招集については)まだ解決はしていないわけだ」
――そうです。
最も重要になる「選手選考」の段取り。
「選手選考は森保監督と田嶋(幸三)会長にとって第一のプライオリティだ。招集できるかどうかを出来るだけ早く明らかにする必要がある。その交渉はすでに行われているはずだ。なにより、この3試合を戦ったメンバーで五輪に臨むことなど不可能だからだ。準備や親善試合を考えるよりも前に、まず中心となるべき選手たちが選出可能となるようクラブと交渉して合意を取りつける。それが成功のための条件の第一だ。
ただ、私は心配してはいない。たとえ今大会の日本がプレーのクオリティを欠いていても、今回は参加しなかった選手たちが加わることができれば、チーム力は飛躍的に向上する。彼らは経験を積んで成熟しており才能面でも優れている。
(本大会直前の)準備期間も少なくとも2~3週間はあるのだろう?」
――そうだと思います。
「3月の試合はFIFAマッチデーなので選手を集められる。クラブを説得して最強チームを編成し、サポーターを納得させグループにも自信を取り戻させる。最高の状態で試合に臨めるよう準備すべきだ。さもないと不安を拭い去れない。疑念を抱き続けたまま本番を迎えることになる。だからこそ3月は重要だ。FIFAの拘束期間なので言い訳は通用しない。
もちろんモチベーションの足りなかった選手は除外する。連帯意識を示した選手だけをグループに残す。例えばふたりの田中(碧、駿汰)などはいい選手だし、22番(橋岡大樹)も21番(松本泰志)もいい試合をした。食野(亮太郎)も悪くなかった。このチームの中でも5~6人は五輪のレベルに達している。
だから心配はしていない。日本の五輪代表のレベルはよくわかっている。オーバーエイジを含めいい選手をそろえている。