福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER
W杯予選、福西崇史は戦い方を評価。
「中島翔哉は相手をいなしていた」
text by
福西崇史Takashi Fukunishi
photograph byTsutomu Takasu
posted2019/09/11 20:00
前半16分に先制点をあげた中島。相手のアフター気味のタックルにも冷静に対応して試合をコントロールした。
荒いプレーにもカリカリしない。
そして「ケガをしないで90分間を終える」とはよく言うところですが、プレーの集中力を保った上で、それができていたことは評価していいと思います。
ミャンマーは大迫(勇也)や中島らに対してアフター気味でタックルしてくるなど、ストレスを感じてもおかしくないシーンが何度かありました。そんな荒いプレーをされてもカリカリすることなく、相手をいなしていた。
また"ケガをしないように時間を進めよう"と考えていると、本人にはその意識がなくても、消極的なプレーが増えることがある。例えば「相手が深いスライディングを仕掛けてくるから、ドリブル突破は控えておこう……」といった感じですね。だけど中島、途中出場の伊東や久保(建英)は不要なファウルは受けないようにしつつ、シュートチャンスまで持ち込めていましたね。
「状況に合わせた戦い方をする」
「状況に合わせた戦い方をする」
こう表現するのは簡単です。
ただし実際、90分間通じてそれを表現することは意外と難しいし、それを成し遂げたチームには頼もしさを覚えました。
W杯2次予選は対戦相手との実力差がある中で、特にアウェーでは気候やスタジアム環境など、イレギュラーなことが起きがち。そういったことにも動じずに戦えるかが重要なことです。
そういった意味では堂々とした姿勢をチームが見せてくれたことは、アジアカップやコパ・アメリカなどを経てたくましさを増した証拠ではないでしょうか。
(構成/茂野聡士)