福西崇史の「考えるサッカー」BACK NUMBER
W杯予選、福西崇史は戦い方を評価。
「中島翔哉は相手をいなしていた」
posted2019/09/11 20:00
text by
福西崇史Takashi Fukunishi
photograph by
Tsutomu Takasu
正直なところ、(日本対ミャンマー戦の)2-0というスコアに物足りなさを覚える人が多いかもしれません。でもきっちりとゲームコントロールして、勝ち点3でワールドカップ予選のスタートを切ったことが何より大事。やれることを冷静にやりきった90分と言っていいでしょう。
試合開始時点では土砂降りで、ピッチコンディションは良くない。その中でもロングボールを使いつつ、落ち着きを失わずにボールをキープしていました。そして雨が止んでからはチーム全体でボールを動かすなど、状況に合わせた戦い方ができていた。
その中で中島(翔哉)が得意とする左サイドからカットインしてシュート、堂安(律)のクロスに対して南野(拓実)が上手く相手マーカーの死角に入り込んでのヘディングシュートと、早めの時間帯に2列目の3人が特徴を出してゴールを奪いました。もし0-0の状態が続けば、ピリピリとした雰囲気になりかねなかったところで、落ち着いて試合を運べましたね。
“中だるみ”する時間帯はほぼなかった。
ゴールこそ2点にとどまったけど、ミャンマーに対してカウンターの芽すら作らせなかった。ミャンマーが跳ね返したセカンドボールを、橋本(拳人)、吉田(麻也)、冨安(健洋)らが確実に拾ってマイボールにする。ここでスリップしたり相手と入れ替わる形でボールを奪われるのが一番怖いですが、そのようなシーンはほぼなし。実力差があるとはいえこのようなプレーに安定感があったからこそ、慌てることなく試合を運べていました。
後半は無得点に終わりました。確かに3、4点目を取れるチャンスがあったことは事実。ただしサイドを起点に攻撃を仕掛けたり、途中出場の伊東(純也)の走力を生かすような裏へのパスを送るなどの工夫があった。また守備に移った際も、ボールを素早く奪い返すコンセプトも徹底していて、チーム全体が“中だるみ”するような時間帯はほぼありませんでした。