Number ExBACK NUMBER

大迫傑をよく知る後輩が語る、
なぜ、彼は強くなったのか。

posted2019/08/30 18:00

 
大迫傑をよく知る後輩が語る、なぜ、彼は強くなったのか。<Number Web> photograph by Shota Matsumoto

大迫傑は個人主義者である。それでも彼の大学時代の姿は、チームメイトたちに好意とともに記憶されていた。

text by

林田順子

林田順子Junko Hayashida

PROFILE

photograph by

Shota Matsumoto

 8月30日、マラソン日本記録保持者の大迫傑が初の著書『走って、悩んで、見つけたこと。』を出版する。

 中学から本格的に競技をはじめ、早稲田大学では競走部のエースとして1年次から活躍し、箱根駅伝では優勝に貢献。現在はアメリカに渡り、プロランナーとして、ナイキ・オレゴン・プロジェクトに在籍している彼が、自分の競技人生を振り返り、何を思うのか。書籍の最初の打ち合わせはそんなところからスタートした。

 もともと大迫は過去を振り返ることをしない性格なのだが、それは想像以上で、幼少期やその時々に思ったことについて、ほとんど覚えていなかった。もちろんレースについても同じで、通常の選手がポイントポイントでの自分の体調や心情を記憶しているのに対し、大迫は細部については「忘れているわけではないけど、意味がないから思い出さない」というスタンスなのだ。

 そこで、大迫が記憶を呼び戻すきっかけにしてもらおうと、大迫に関わってきた色々な人に話を聞きに行った。なかでも、残念ながら書籍には載らなかったが、早稲田大学競走部の後輩で今でも大迫が帰国した際には時間を共にするという岡田健志さんと高橋広夢さんが明かしてくれた知られざるエピソードの数々を特別に公開する。

先輩にも、監督にも、思ったことは言う。

 マスコミや日本陸上連盟への苦言など、ツイッターでの発言が注目を集めている大迫だが、自分が思ったことを伝えるというスタンスは早稲田大学時代からも同じだったようだ。

「大迫さんが3年生のとき、最後の年である4年生の結果があまり振るわなかったんですよ。その時もキャプテンに『それってどうなんですか。そんなんでいいんですか?』って言ってましたね。ただ、実力があるからと言って、めちゃくちゃなことは言いませんよ。思ったことは伝えても、理不尽なことは言わない人です」(岡田)

 当時の早稲田大学は実力主義の風潮が強く、先輩も大迫の意見を参考にしていたという。

「怪我をして実家に帰る先輩がいたんですね。後輩からしたら『なんで帰るの?』という意見が出ても、なかなか言えないじゃないですか。そういう言いたくても言えないことも上下関係なく、大迫さんははっきり言っていましたね。特に怪我をした選手には厳しかったです。例えば怪我をすると練習では走らずにウォーキングをすることが多いんですが、練習のスタート時間は基本的には同じだったんです。それを大迫さんは『練習で走らないんだから、もっと早く来るとか、長く練習するようにしたほうがいい。最低何km歩くように』と伝えていましたね」(岡田)

 大迫が意見を言うのは、先輩だけではない。

「渡辺康幸監督にも『これは違うと思います』と言える唯一の選手でした。自分のコンディションを見て、『今日はこっちの練習をしたいです』ということは2年生の頃から言っていました。普通の選手だと、監督やコーチが決めたものをやるしかないのですが、おかしいと思ったことはきちんと伝えていました。それも大迫さんの実力があるから言えるんですけどね(笑)」(高橋)

 今の自分に必要なものは何か。自分で考えることの大事さについては、今の大迫も何度も口にしていた。

【次ページ】 アメリカでの経験で練習方法が一変。

1 2 3 4 NEXT
#大迫傑
#東京五輪
#オリンピック・パラリンピック

陸上の前後の記事

ページトップ