今日も世界は走っているBACK NUMBER

飽和するマラソン大会の受け皿に!
予算もコースもいらない新しい試み。
 

text by

金哲彦

金哲彦Tetsuhiko Kin

PROFILE

photograph byTetsuhiko Kin

posted2019/08/04 08:00

飽和するマラソン大会の受け皿に!予算もコースもいらない新しい試み。<Number Web> photograph by Tetsuhiko Kin

ゴール後は打ち上げを兼ねて参加者による交流会が行われる。大会によっては同じTシャツを着用して走ることで一体感を感じることもできる。

「FREE10」のメリットとは。

 一方のFREE10は、従来のマラソン大会のメリットを残しつつ、課題となる部分を取り除いたランニング&ウォーキングイベントだ。

 決まっているのは、フィニッシュ場所と集まる時刻。そこまで約10km、自由なスタート場所から、自由な時間にスタートし、走ったり歩いたりすればいい。実に簡単なルールで、走れない人でも参加できる。コースは自分で自由に設計できるので、好きなパン屋さんを経由し、「ちょっとパンをつまんで」走ってくる女子もいる。

 トレーニングが十分でない人にとってフルマラソンの42kmは難しい。とはいえ、5~6kmでは物足りなさもある。10という数字は二桁になるので、満足感や達成感がちょうどいいのだ。参加者はスマホのアプリで走ったコースを地図上に記録する。そして、走ってきた風景をスマホで撮影し、フィニッシュ後にお互いシェアして楽しむことができる。

メリットはハードルの低さ。

 FREE10のメリットは主催側にもある。参加者が自由な道の歩道を走ってくるので道路使用許可はいらない。そして、特別な予算も、ボランティアもいらないのだ。もちろん、マラソン大会ほど大規模には実施できないが、開催ハードルが極端に低いので、年に何度も開催すれば延べ人数で何万人になることも不可能ではない。

 そんな楽しく気楽なFREE10だが、忙しさにかまけてあまりやってなかった。

 そして今年、東京オリンピック&パラリンピックの機運に乗っかり全国各地で開催するようになった。名称も「FREE10 run&gather」と少しだけ変えた。

 1月京都・鴨川、2月高知・はりまや橋、4月東京・武蔵小山、6月岐阜・本巣市、7月高知・仁淀川、7月東京・新宿と、ここまですでに6回開催している。

 再スタートした「FREE10 run&gather」は、仲間うちのイベントではなく、地方自治体とのコラボレーションという新たな進化が起きている。

【次ページ】 地元の物産屋台が並び、ビールを飲みながら。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#金哲彦
#FREE10

陸上の前後の記事

ページトップ