太田雄貴のEnjoy FencingBACK NUMBER
【NSBC第3期 スペシャルトーク】
太田雄貴×島田社長、特別対談後編。
革新を生むことでスポーツが変わる。
text by
太田雄貴Yuki Ota
photograph byMasao Kato/AFLO
posted2019/06/14 08:05
1万人以上の観客を横浜アリーナに集めた2018-19シーズンのBリーグファイナル。新時代のスポーツビジネスの筆頭格だ。
擬似的に社会人経験を積む機会が。
太田 契約書のひな形はこちらで作成し、フェンシング協会のスポンサーとバッティングする企業はNGといったルールはありますが、そこは選手たちに任せています。マージンは一切取りません。先日、副業・兼業で強化本部副本部長に就任いただいた日本コカ・コーラ社の高橋オリバーさんによる「スポンサーのセールスの仕方」講座を選手向けに開きました。
同講義では選手たちにセールスシートの書き方を始め、自分に興味を持ってもらうための方法や、自分の価値を知ることなど、様々な観点から話をいただき、その後、選手たちが自らセールスするという機会を与えました。彼らにはフェンシングという競技を通して、いろいろなことを学んでほしいのです。
これがまさに、プロを目指さない理由の1つでもあるのですが、自ら学ぶ機会を作ってあげることで、疑似的に社会人経験を積むことができるのは選手にとってもメリットだと思っています。
島田 画期的ですね。
太田 ただ、1年間の猶予があったにもかかわらず、実際にセールスシートを記入したのは200人中4人のみでした。そこで企業さんとマッチングを決断し、実際に「G1 U-40(新世代リーダー・サミット)」に選手を参加させて「営業してこい、自分を売り込んでこい」と促しました。
こうした場所での学びが成功体験に繋がって、いつか彼らが会長になったときに「太田先輩の時代には、なんだか古臭いことをやってたよね」と言われる時代になってほしい。そのくらいの成長サイクルを作っていきたいと常々考えているんです。
競技団体と選手の関係に革新を。
島田 競技団体と選手との関係、という意味では、まさに画期的です。競技に集中できて、学べて、成長でき、ビジネス経験もできる。もう至れり尽くせりじゃないですか。他の競技団体もこうした取り組みを導入したほうがいいと思いますね。
我々千葉ジェッツも「100年続くクラブ」を目指しています。顧客がファンやスポンサーで、彼らが継続的に応援し、サポートしたくなるアプローチをしていく必要があります。ただ、勝ち続けるのが困難であるのと同じように、サポートし続けてもらうことは難しい。その上でいかに継続性を生み出すかが大事です。むしろ、それこそがすべてだ、と思っています。
長きにわたってそういう状況を作り上げるためには、テクニカルな部分と本質的な面をハイブリッドで同時に進めていかないと、化けの皮はすぐに剥がれてしまいます。そういう意味では太田さんはその両方のバランス感覚に非常に優れていると感じました。お話できて本当によかったです。今後もぜひ、いろいろ交流させてください。
太田 ぜひぜひ、よろしくお願いいたします。