“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
チョウ監督と被るクロップの姿。
大誤審があっても湘南が勝てた理由。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakahito Ando
posted2019/05/20 17:00
Jリーグ史に残る誤審になったのは間違いない。それでもその苦境を跳ね返したベルマーレは称えられるべきだ。
ほぼ全員が集まり話し合う場面も。
普通なら誤審に頭が支配され、冷静さを失ってもおかしくない。
だが、菊地が語ったように、後半開始のホイッスルが鳴った瞬間、ほとんどの選手が「あれが入っていたら……」という雑念は一切なく、「どうすればこの試合をひっくり返せるか」としか考えていなかった。
それは抗議を続けていたチョウ監督自身もそうだった。
「あらかじめ(最終ラインの)4枚は考えていた。浦和さんは(ACLを控えている影響で)メンバーに変化があって、後半に足が止まると思っていた。ファブリシオ、マルティノスも足が止まると思っていた」
心はホットに、頭はクールに。
後半の湘南はピッチ、ベンチを含めてそれを全員ができていた。後半開始早々の47分、松田の競り合いからのこぼれ球を杉岡が拾って、相手のDFラインとボランチの間のスペースに入り込んだ菊地へ縦パス。これを菊地がゴール左隅に突き刺した。
反撃の狼煙となる1点を挙げると、スタジアムは再び異様な雰囲気に。これに押されるように、湘南の前への推進力、そして勢いはさらに増した。
57分、湘南が左サイドでFKを得たときのことだ。
セットしたボールの前で梅崎と秋野が話し合っていると、次々と湘南の選手が集まる。最終的にはGK秋元とDF山根以外の全員がボールのところに集まった。
「秋野と話していたら、『確認をしたい』とみんなが集まってきた。あそこまで集まってきたのは初めてで少し驚いたけど、それだけみんな本気で勝ちたいんだと確認できた」と、梅崎も本気度を改めて感じ取ったように、完全に逆転を信じていた彼らの集中力が表現されていたシーンだった。
負傷交代の大野も叱咤激励し続けた。
63分、秋野に代わって野田隆之介が投入される。山崎と野田の長身2トップにし、松田をアンカーに置いた、より攻撃的な4-4-2の中盤ダイヤモンド型に切り替えた。
「より自分が攻めやすくなると考えた。左サイドバックの杉岡と連携をして、チャンスを作れると思った」と梅崎が語ったように、この試合2度目のシステムチェンジにも選手たちはスムーズに対応した。
74分に湘南はMF古林将太を投入し、3枚目のカードを切った。通常、ベンチでは交代枠3枚を使い切った場合は、出場できなかった選手はアップをやめてベンチに座って戦況を見つめることが一般的だ。だが、この日の選手たちは誰ひとりとしてベンチに座らず、立ったままピッチを食い入るように見つめた。
負傷交代した大野も、足にサポーターをしながらピッチサイド近くまで出て、身振り手振りで仲間に指示し、叱咤激励を続けていた。
「自分たちでコントロールできないことがあるのがサッカー。ベンチも戦っていたし、あれで下を向いていたら、この試合は自分たちにとって何も残らない試合になってしまう。本当に強い覚悟を持って臨むことができた」(山根)