“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

チョウ監督と被るクロップの姿。
大誤審があっても湘南が勝てた理由。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/05/20 17:00

チョウ監督と被るクロップの姿。大誤審があっても湘南が勝てた理由。<Number Web> photograph by Takahito Ando

Jリーグ史に残る誤審になったのは間違いない。それでもその苦境を跳ね返したベルマーレは称えられるべきだ。

ロッカールームで起きたこと。

 明らかな誤審を選手、スタッフ、メディア、そしてサポーター、観客が目の当たりにしたことで、スタジアムは異様な雰囲気に包まれた。湘南側の7分間に渡る猛抗議も、判定は覆らなかった。

 動揺、混乱、怒り。湘南の選手たちはそんな感情を抱きながらも、プレーは再開。もちろん湘南だけでなく、浦和の選手も判定に平常心を奪われる状況に追い込まれた。

 試合は2-0のままハーフタイムへ。ピッチから引き上げる審判団にチョウ・キジェ(曹貴裁)監督だけでなく、真壁潔会長、水谷尚人社長も詰め寄るほどだった。

 だがハーフタイム、湘南は至って冷静だった。

「後半、出ない、ピッチに立つことが出来ないと言うなら、出ないでいいよ。俺が監督をクビになっても、怒られても、出なくていいよ」

 チョウ監督は、引き上げてきた選手たちにこう語りかけたという。判定に納得がいかないままプレーするよりも、選手たちが希望するなら後半のボイコットも辞さない覚悟で口を開いたのだった。

 この問いかけに対し、チーム最年長の梅崎は「今、負けた状態で何言っても仕方がない。必ず逆転してから考えよう」と発言すると、誰もそれに異論はなく「やりましょう」と選手たちは後半戦も戦い続ける意志を固めた。

「選手たちが出場を拒否したら、俺にはそれを止めることはおそらく出来なかった。それくらいのものだと思ったので。でも、彼らは『やる』と口にした。その心意気が嬉しかった」(チョウ監督)

「ロッカールームに戻ってみんなの顔を見たら、誰も諦めていなかったんです。何だろう。誤審も含めて、ああいう事態が起きた。チョウさんが没収試合という選択肢もあるぞ、それでもいいぞと言ってくれたけど、それを跳ね除けようという空気感がチームに生まれていた。それを感じたから、いつも以上に団結して本気で俺らは強くなるんだという機運を感じた。だからこそ、『続けましょう』といいました」(梅崎)

3バックから4バックに変更の決断。

 逆転してからモノを言う。メディアに配られるハーフタイムコメントが異例の白紙だったように、気持ちが1つとなった状況で多くを語る必要はなかった。

 それとともに負傷したDF大野和成に代わってMF菊地俊介を投入。システムを3-4-2-1から、杉岡と山根をサイドバック、秋野をアンカーに置き、菊地を右ウイングに置いた4-1-2-3にシフトチェンジした。

 菊地はこのように話す。

「交代はハーフタイムに言われたけど、スタートの並びを見て、4バックというよりか2バックで。秋野がアンカー、その前に松田(天馬)と中川(寛斗)、僕が1個前のポジション(右FW)になった。守備時にはアンカーの脇を埋めることを求められていた。前半を見ていた限り、相手のDFラインとボランチの間のスペースで、ボールを受けられそうだなと感じていた。チョウさんからも“そのスペースでボールを受けて起点を作ってくれ”と言われていたので狙うようにした。凄く冷静に試合に入ることができた」

【次ページ】 ほぼ全員が集まり話し合う場面も。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
湘南ベルマーレ
浦和レッズ
杉岡大暉
曹貴裁

Jリーグの前後の記事

ページトップ