ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

大迫勇也の存在感は本田・中田級。
「代わりがいない」を前提に進め。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/03/30 11:30

大迫勇也の存在感は本田・中田級。「代わりがいない」を前提に進め。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

日本代表の攻撃は、大迫勇也がいるかいないかで大きく変わる。それを受け入れたうえで前に進むしかない。

頭に浮かんだ大迫、中田、本田の名前。

 問題は、スピーディにゴールに迫る攻撃を打ち出したコロンビア戦も、テクニックをベースに狭いエリア攻略を試みたボリビア戦も、日本は大方の時間帯で目に見える結果を出せなかったところにある。その意味で、この2試合は残念ながら収穫は乏しかった。

 そこで、大迫である。さらに言えば、頭の中では中田英寿や本田圭佑といった選手の名前まで浮かんできた。

 大黒柱。いまの日本代表における、大迫だ。そして過去の代表における、中田や本田だ。

 彼らの結果やネームバリューで、柱と言っているのではない。試合を戦うチームを構成することと、家を建てることを比較するとすれば、彼らこそが大黒柱なのである。

ポジションも違う3人の共通点。

 FWタイプの大迫。トップ下タイプでもアタッカー気質のある本田に、よりMF然としたプレーを得意とした中田。ポジションもプレーの特徴も、三者三様だ。

 しかし、共通した部分がある。強くて、上手い。強いだけのポストプレーヤーではない。上手いだけの技術屋でもない。技術もあれば、フィジカル的なたくましさも擁する。そんな選手はどこのチームでも重宝されて当たり前なのだが、こと日本人だけで構成するチームにおいては、よりスペシャル・ワンになる。

 ボリビア戦を見てほしい。連係がはまっていればゴールは取れたかもしれない。ただ、日本のテクニカルな選手たちのプレーは、時に軽快さと軽薄さが紙一重となっていた。パスを受ける動きはいい。ボールを止めるまでもいい。そこからのプレーは、軽やかである一方、簡単にミスをしてしまう場面もある。良くも悪くも、プレーが軽い印象だ。

 コロンビア戦を振り返る。前に出力していく攻撃はいい。現代サッカーの標準スタイルとも言える。ただ、フィジカル的な要素で対抗できても、今度は精度が足りない。結果、チャンスメイクでもシュートでも、要所でミスが出る。勢いのまま突っ込んでいき、雑に終わる。詰めの甘さを露呈し続けた。

【次ページ】 大迫が使い分ける緩と急。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
森保一
大迫勇也
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ