ミックスゾーンの行間BACK NUMBER
大迫勇也の存在感は本田・中田級。
「代わりがいない」を前提に進め。
text by
西川結城Yuki Nishikawa
photograph byTakuya Sugiyama
posted2019/03/30 11:30
日本代表の攻撃は、大迫勇也がいるかいないかで大きく変わる。それを受け入れたうえで前に進むしかない。
乾、香川が見せた「異なるリズム」。
話を戻して、ボリビア戦。2列目の3人がガラリと入れ替わった。左の中島の位置に乾貴士。トップ下の南野のところに香川真司。右サイドの堂安の場所に宇佐美貴史。昨年ロシアW杯を戦った選手たち。彼らは日本人の中でも技術レベルではトップクラスのアタッカーたち。イケイケドンドンの攻撃とは一線を画す、テクニックをベースにした連係を売りにするユニットだ。
相変わらず乾は間受けの上手い選手だ。間受けとは、相手選手と選手の間、さらにはDFラインとMFラインの間に生まれる狭小なスペースに位置取り、パスを受けるプレーのことを言う。
これは香川も得意とする。守備陣は、マークのしにくい隙間で受けられ、安定したテクニックで狭い場所でも正確にボールをコントロールされることを嫌う。守備網の間隙を縫うような彼らの動きは止めづらい。
試合をベンチで見ていた南野も言う。
「今日は前半からスペースがない中で、間で前を向いて攻撃の起点になっていた。僕があそこに入ってできないことを、(香川)真司くんはやっていたと思うし、それがチームの攻撃にもなっていた」
スペースがあれば推進力は活きる。
ゴールへの推進力は、コロンビア戦の3人には劣る。ただし小気味よい連係が生まれやすく、それがハマれば日本人の技術と俊敏性を押し出しながら敵陣を崩すことができる。
そんな理想像を持って選手たちも試合に入ったが、一方で即興的な選手構成なこともあり連係に苦しんだ。
「それでもシュートチャンスはいくつかあった。そこを決めきれなかったところが悔やまれる」
代表での再起をかけた香川の思いはひしひしと伝わってきたが、結果は無情である。
守勢が続き疲れきった状態のボリビアに、日本はコロンビア戦で先発した中島、南野、堂安を投入し、1点を奪い勝利した。疲労感がピッチに滲み出た、オープンな展開の終盤。スペース突き放題の状況で、推進力が売りの三人衆が活躍できたことはある意味では当然だろう。