ミックスゾーンの行間BACK NUMBER

大迫勇也の存在感は本田・中田級。
「代わりがいない」を前提に進め。 

text by

西川結城

西川結城Yuki Nishikawa

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/03/30 11:30

大迫勇也の存在感は本田・中田級。「代わりがいない」を前提に進め。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

日本代表の攻撃は、大迫勇也がいるかいないかで大きく変わる。それを受け入れたうえで前に進むしかない。

大迫の代わりがいないなら布陣変更も。

 組織で戦うことが日本の道と言われて久しい。その組織の構成員として、香川や乾のようなタイプの選手がいて、南野や堂安のような姿勢の選手もいる。

 その両方の特徴を最大限発揮させられる存在=大黒柱が、日本のサッカーには不可欠。それは、中田や本田が見せてきた過去が証明している。

 大迫が絶対的な選手になってきている理由も、そこにある。「強くて上手い」で言えば、中島もそのレベルになるかもしれないが、味方を生かし、組織を循環させられるという意味では、やはり大迫が肝になる。

 森保監督は難しい立場だ。ここに書かれたことなど、本人はとうに理解しているはず。もちろん大手を振って公で認められるはずもない。

 それでも、大迫不在は今後もやってくる。6月の南米選手権もそれが濃厚だ。チームの最重要人物はいつだって監督。戦術や人選で、厳しい状況の中でも最適解を導き出さないといけない。ただ、今の日本の選手層やプレーレベルでは、“脱大迫”の次善策すら苦しいと言わざるを得ない。

 広島時代に3度J1リーグ優勝を果たした森保監督。そこで採用し続けてきた3-4-2-1システムなど、そろそろ他の戦術、選手の組み合わせで起きる化学反応も見てみたい。それが、新たな突破口の1つとなるか否か。

 ただし、そこでも大迫の影はチラつくだろう。布陣変われど、柱変わらず。メッシやロナウドは言うに及ばず、万能有能な選手への依存度が高くなることは、どんな国やチームでもある意味仕方がないことなのである……。

BACK 1 2 3 4 5
森保一
大迫勇也
カタールW杯
ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ