Number Do ExBACK NUMBER

「東京マラソンでサブスリー」への道。
レースこそ最高の練習だ!

posted2019/03/22 08:00

 
「東京マラソンでサブスリー」への道。レースこそ最高の練習だ!<Number Web> photograph by Kan Yanagihashi

東京マラソンのコースを試走した時のワンカット。東京の名所を巡るコースは、写真映えも素晴らしい!?

text by

柳橋閑

柳橋閑Kan Yanagibashi

PROFILE

photograph by

Kan Yanagihashi

「走れて、登れて、記事も書ける」自称・スポーツばかライターが、東京マラソンでのサブスリーを目指して、とことん「おじさんボディ」を追い込んでいくこの企画。今回は練習の日々と、前哨戦として走った別府大分毎日マラソンなどの模様をお伝えします。

 3月3日、雨中の決戦となった東京マラソンの結果については、本日(3月22日)発売のNumberDoをご覧いただくとして、今回はそこに至る練習の中で経験した心身の変化と、トライアルとして走ったレースについて書きたいと思う。

 前回、期分けをして練習計画を立てたという話をしたが、それぞれのフェーズに合わせて毎月レースに出場することにした。短期的な目標があったほうが練習に身が入るし、レース勘も失わずに済む。そして、何よりレースを全力で走ることは最高の練習になるからだ。

 11月は5000mのスピードアップが課題だったので、「AGEO TRACK FESTIVAL」というトラックの記録会にエントリーした(11月25日、埼玉県上尾運動公園陸上競技場にて開催)。

 これは東京マラソンの公式会員組織、ONE TOKYOが企画したもので、レースの前日には大島めぐみさんによる“5000m・10000mオリンピック日本代表に教わる「マラソンの基本となる5000mの走り方」”というクリニックも開かれた。

 まさにいまの自分に必要なテーマだなと感じて参加してみたところ、スピード練習のノウハウと5000mの走り方、それをどうフルに結びつけていくのか、という面でたくさんの学びがあった。クリニックというと初心者のためのものと思われがちだが、走歴が長くなってきて、自己流が固まりつつあるときこそ、学び直しが必要だなと痛感した。

ペースメーカーの恩恵は大きい。

 翌日は快晴のレース日和。陸上競技場に入ると、ピリッと気が引き締まり、ワクワクしてくる。フルと違って、補給や装備についてあれこれ心配することはない。トラックレースに必要なのはシューズとガッツのみ。きわめてシンプルな世界で爽快だ。

 5000mの自己ベストは19分19秒だが、もう5年前の記録。いまはとてもそんなスピードでは走れない。現実的な線で20分切りを目標に設定した。

 僕が参加した組は、コモディイイダ駅伝部の谷星輝選手がキロ4分のペースメーカーとして走ってくれたのだが、驚くほど正確に1周1分36秒のペースを刻んでくれた。中盤まではそのリズムに合わせることだけを心がける。

 1人でタイムトライアルをやるときは4分05秒ペースがやっとなのだが、ペースメーカーのおかげで普段以上の力が出た。終盤まで何とか食らいついていき、ラスト1周はよだれを垂らしながらスパート。口から飛び出しそうになる心臓を飲み込むようにしてゴール。タイムは19分52秒だった。

 走力の指標「VDOT」を使って、ぎりぎりサブスリーをするための5000mのタイムを計算すると18分47秒と出る。今回のタイムじゃ話にならないのだが、20分を切ったのは4年ぶりのことで、ひとまず手応えを掴むことができた。

【次ページ】 スピードより持久力の方が伸ばせる。

1 2 3 4 5 NEXT
#柳橋閑

陸上の前後の記事

ページトップ