“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

大宮帰還で湘南仕込みの足を駆使。
石川俊輝に「なあなあ」はない。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2019/02/27 10:30

大宮帰還で湘南仕込みの足を駆使。石川俊輝に「なあなあ」はない。<Number Web> photograph by Takahito Ando

走る湘南を経て育成組織時代に所属した大宮へ。石川俊輝としては覚悟を決めてJ1昇格に挑む。

バランスを考えすぎずに。

 後半に入ってもプレーの質は落ちなかった。75分には山越のヘッドクリアを拾おうと相手陣内を背にした瞬間、甲府の2選手が激しくプレスをかけた。それを分かっていたのだろう、プレスを回避するファーストタッチでターンして前を向くと、左サイドに展開した。

 85分には後ろが足りていると判断した瞬間に、カウンターを仕掛けられるポジションに飛び出していった。茨田の仕掛けこそ相手に奪われたが、ここからが石川の見せ場だった。

 右サイドのジュニオール・バホスのクロスがこぼれ、その先にはフリーのMF小椋祥平がいた。小椋がシュートを狙った瞬間、猛ダッシュで戻った石川は足を出してコースを切り、シュートは枠を外れた。

ADVERTISEMENT

 タイムアップの笛まで彼の攻守に渡る存在感は色褪せず、かつ両チームの中で一番ミスが少なかった。彼がマンオブザマッチだったと表現した根拠だ。

「僕自身、あえてバランスを考えすぎないようにしました。啓輔がバランスを取ってくれているのに、自分までバランスを取ったら、(チーム全体が)後ろに重たくなってしまったり、攻撃のサポートに行けなくなる。真ん中で停滞してしまうと思ったんです」

湘南での5年間で得た財産。

 もし石川がバランスを取りに行っていたら。それは献身的かもしれないが、前への迫力を失ったかもしれない。だからこそ石川は前述したのように、ケアしながらも迷うことなくアグレッシブなプレーを選択していた。そしてリスクを背負ったら、きちんとその責任を負い、攻守が切り替わった瞬間に強度の高いスプリントで危機回避する。

 それは、彼が湘南での5年間で得た「財産」である。

「前線で収まる選手がいるから、追い越していく動きも大事ですが、サポートに入ることも大事。でも前に行き過ぎて『お前、どこにいるの?』となったら一番いけない。『やられそうになったら一瞬で戻る』というのはベルマーレで相当鍛えられた。

 大学までの僕は、カウンターを仕掛けた時にどうしてもバランスを考えてしまって、前に行ききれなかった。でも、ベルマーレで“相手にとって一番怖いのがボックスに顔を出してくるような選手”と学んだ。どれだけ相手が怖いと思うプレーをできるかが大事だと思う。この意識はベルマーレに行かなかったら絶対に得られなかったもので、僕のベースになっています」

【次ページ】 大宮のオファーに迷いなく。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#大宮アルディージャ
#石川俊輝
#湘南ベルマーレ

Jリーグの前後の記事

ページトップ