“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

南野拓実ならアジア杯での批判も、
反骨心に変えられる。その根拠。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2019/02/05 17:30

南野拓実ならアジア杯での批判も、反骨心に変えられる。その根拠。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

カタール戦での大会初ゴールは、相手GKを見極めたチップショットだった。そこに南野拓実の非凡さを感じる。

ゴールを奪い、相手の脅威に。

 ボックス内にフリーの状態で入り込む技術、冷静かつ正確にボールコントロールをできる力、スペースを見出せる力、ボールタッチからシュートまでのスピード、シュートの正確性、クロスに合わせる技術……これらを南野はザルツブルクで意識的に磨き上げてきたのだ。

「日本にいたときはもう少し外からシュートを打つことも多かったのですが、こっちに来てからはFWやトップ下でプレーをする機会が多くなって……ゴールへのアプローチの回数が増えたこともあって、ボックス内での勝負が増えました。

 ゴールを奪うための動き出しや、ボックス内でどう動いたら相手の脅威になれるかを意識してずっと取り組んできた。今は、ボックス内でゴールを奪える能力がついたので、それが3シーズン連続2桁ゴールの数字に繋がったのだと思います」

上手さだけでは奪えない。

 もともと南野は幼少の頃からゴールを奪う能力は非常に高かった。だが、それはシュートの上手さや、ボールを持った時の仕掛けに頼り過ぎていた。だが、それだけではより高みの数字、より多くのゴールを掴み獲れないことに気づいた。

「向こうはこっちがシュートモーションに入ったときに、文字通り身体を投げ出して2~3人が飛び込んでくることさえある。

 ヨーロッパリーグで上のランクのチームとやるときは、そのDFの激しさに加えて、足が出てくるタイミングが抜群で、『いけた』と思っても当たってしまったり、時間を与えてしまうとすぐに防がれてしまう。とにかく守備技術の高さはものすごく感じます。

 そんな相手にゴール前でも後ろ向きでボールを持ってしまったら、相手にとって怖くないじゃないですか。ボックス内に入るにしても、タイミング良く入っていかないとこれも相手にとって怖くない。そこで練習から試行錯誤しながら、どのタイミングで前に飛び出したり、ペナルティーエリア内に侵入していくことを常に考えてやっていました」

【次ページ】 もしCLの決勝トーナメントなら。

BACK 1 2 3 4 NEXT
南野拓実
森保一

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ