“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER
南野拓実ならアジア杯での批判も、
反骨心に変えられる。その根拠。
text by
安藤隆人Takahito Ando
photograph byTakuya Sugiyama
posted2019/02/05 17:30
カタール戦での大会初ゴールは、相手GKを見極めたチップショットだった。そこに南野拓実の非凡さを感じる。
ようやく批判を浴びる場所に。
出場6試合1ゴールという結果は彼自身だけでなく、周りからも批判が多かった。特に準決勝までは。
当然、点を獲ることにこだわり、それで名をあげてきた男だからこそ、その批判は当然のものであるし、本人も十分に分かっているだろう。むしろその批判を、ポジティブにさえ捉えているはずだ。
なぜならば、これまではその「批判を浴びる場所」にすら立てなかったのだから。
ずっとザルツブルクの地で「日本に自分のニュースを届けたい」、「もっと見てもらいたい」と心から願っていた男にとって、日本代表の一員として戦えること自体が待ち望んでいた環境であり、そのステージに立って試合に出ていないと、批判すらされることができない。彼にとっては、期待され、批判され続けることは、逆に心地よい環境だったのである。
だからこそ、次も同じ位置に立ちたい――ザルツブルグに戻ってからも目の前のゴールに全力で打ち込み続ければ、代表チームでの先のステージがあると確信を持ってやり続けることができる。
彼の目標は、まだまだ先にあるのだ。
「カタールW杯のメンバーに入っていないと意味がない。僕は前回のW杯で悔しい思いをしているので、ここで浮かれず地に足をつけて、結果を出し続けて行きたいです」
南野は以前、こう語っていた。
彼の意思は、昔も今もまったくぶれていない。
常に点を獲ることを欲し続けており、たとえ結果に結びつかない時期があっても誰のせいにすることもなく、よりゴールを奪う術に磨こうとトライし続けている。
ボックス内での勝負強さを磨く。
彼がザルツブルクに渡って以来、ずっと磨きをかけていること――ボックス内での勝負強さだった。
「ヨーロッパでプレーするようになってから、僕が奪ったゴールの90%以上がボックス(=ペナルティーエリア)の中なんです」と語るように、ボックス内に潜り込んでからの正確なシュートが彼の最大の武器である。
ボックス内は他のエリアの中で、一番時間も空間もない。プレッシャーが最も厳しいゾーンだけに、多くの能力が求められる。