【NSBC補講II】 BリーグNo.1経営者のビジネス論BACK NUMBER
天皇杯3連覇の巨大な意義と、
千葉ジェッツが目指すカルチャー。
text by
島田慎二Shinji Shimada
photograph byKiichi Matsumoto
posted2019/01/28 07:00
千葉ジェッツは天皇杯決勝延長戦残り2.6秒で富樫が3Pシュートを鮮やかに決め、栃木ブレックスを71-69で破った。
バスケットの勝敗がビジネスに直結。
琉球ゴールデンキングスや栃木ブレックス、千葉ジェッツはそのもっとも顕著な例です。昨季のBリーグチーム人件費のトップ3はアルバルク東京、栃木ブレックス、千葉ジェッツでした。バスケットの勝敗にビジネスの力が直結している、という分かりやすいデータと言えます。
ビジネスで成功するといったら、親会社からのバックアップがあるか、地域密着で力をつけて資金を得るか。稼ぐ力がなければ試合にも勝てず、魅力的でなければ人も来ません。人も来なければそれ以上ビジネスは大きくなりません。
人がいなければ、緊張感は生まれず、本質的には強くならない。ジェッツが3年かけて強くなってきたのは、会社とチームの理念があり、それを実行する大野というトップが、その哲学をしっかりと現場で徹底して遂行しているからこそ。チームに完全に浸透し、安定感が増してきているからです。
レジの行列を解消した一手。
最後に昨年末導入した「Putmenu(プットメニュー)」について。実は今季は当初、ファンクラブ、グッズ、飲食、3つのそのポイントを合算し、様々な特典を提供するサービスに変更。新たなシステム投資も行い、試合会場でのファンクラブ、グッズ、飲食のレジも結合しました。
しかしながら、サービスの向上の一環としてポイント制と集中レジを導入したことで課題が浮き彫りに。ポイントを付ける時間でレジに長蛇の列ができ、視覚的にその光景を見た方々がグッズや飲食を購入することが嫌になってしまうなど、良かれと思ってトライしたことが逆にお客様の不満を招いてしまいました。
そこで、並ぶ時間をいかに減らすかを考えた時に、並ばなくてもいい仕組みが必要だという結論に。急遽、昨年12月29日から商品の注文から決済までをスマートフォン上で行えるオーダーシステム「Putmenu」を導入することになりました。
このシステムを導入することで、観客席や会場内のどこからでも注文と会計をすることが可能となり、カウンターに商品を受け取りに行くだけとなり、行列に並ぶ必要がなくなりました。
実は当初は来季からの導入を考えていましたが、準備期間や投資額を考慮しても、今季は無理だろうという見解でした。ただ、お客様にこれ以上ストレスを感じさせるわけにはいかず、導入に踏み切ったのです。