Number Do ExBACK NUMBER

おやじ市民ランナーの挑戦。
「東京マラソンでサブスリー」への道。 

text by

柳橋閑

柳橋閑Kan Yanagibashi

PROFILE

photograph byHiroki Ban

posted2018/12/30 07:30

おやじ市民ランナーの挑戦。「東京マラソンでサブスリー」への道。<Number Web> photograph by Hiroki Ban

東京マラソンでのサブスリー達成に向けて、11月に練習を開始したサブ3.5ライター。

東京マラソンが再びの契機に。

 その後しばらくして、会社をやめてライターとして独立。自転車や登山を趣味にしながら、ランニングはそのための体力作りとして細々と続けていた。仕事ではマラソン関係の取材もしていたが、自分でもういちどフルマラソンに出ようという気持ちにはならなかった。

 二度目の転機となったのが、東京マラソンの開催だった。たまたま寄ったスポーツショップに貼られていたポスターがふと目に止まったのだ。「東京を走る。」というシンプルなキャッチコピーと、東京の名所を背景にしたいろんな国のランナーの写真。それを見ているうちに、「ああ、もういちどマラソンを走ってみたいな」という気分になっていた。

 きっと何か分かりやすい目標がほしかったのだと思う。未来に向かってひたすら前を見ていればよかった青春時代を通りすぎ、30代も半ばとなって、自分の人生や能力の限界が見え始めていた。もやもやした焦燥感と落胆の間をさまよいながら、どこにも出口が見えない。要するに、“中年の危機”に差し掛かっていたのだが、そのときはまだ自覚がなかった。そして、それが延々10年以上続くとは思ってもみなかった(苦笑)。

 もしかしたら、マラソンを走ることで自己肯定感を得ようとしていたのかもしれない。初マラソンでは痛い目に遭ったが、その後ジョギングを続けてきて、走ることがどんどん好きになっていたし、マラソンに対する知識も増えたいまなら、もうすこしまともに走れるんじゃないか? そんな期待もあった。

「歩かずに完走する」からサブ4へ。

 ショーウィンドーのトランペットを見つめる少年のCMのように、じっとポスターを見ながら考えをめぐらせていると、店員が「申し込まないことには何も始まりませんからね」と話しかけてきた。「そうですね」と答え、抽選に申し込んでみることにした。

 そして、運よく2008年の第2回大会に当選。36歳で人生2回目のフルマラソンを走ることになった。華やかな大会の雰囲気や、途切れることのない沿道の応援を体験して、自分もいっぱしのランナーのような気分になれた。タイムは4時間13分4秒(ネット4時間6分10秒)。目標を決め、コツコツと練習を重ね、その成果をレースで試し、数字として確認する。その一連の流れを考え、遂行していくおもしろさにすっかりはまってしまった。

 それから徐々にレースフリークの道に入っていき、「歩かずに完走する」という目標がサブ4に変わった。4時間を切ったときは、「もうこれで充分。もともと足が速いわけでもないのだから、これ以上タイムにこだわるのはよそう」と思った。ところが、走り続けるうちに、いつの間にか3時間30分という数字が近づいてくる。そうなると、どうしてもクリアしてみたくなる。

 そうやってタイムを求めてレースに出続けていると、数字が強迫観念のようになってくる。楽しかった日々のジョギングが、苦痛に感じることも増えてきた。精神衛生上、あまりいいことじゃない。かといって、目標を達成できなければ、それはそれでストレスになる。「こうなったら行くところまで行ってみるしかないな」と考え、練習メニューを工夫し、食事にも気を配り、サブ3.5を達成したのが41歳のときだった。

【次ページ】 ついに自己ベスト3時間9分27秒に!

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#柳橋閑
#村上春樹

陸上の前後の記事

ページトップ