松岡修造のパラリンピック一直線!BACK NUMBER

パラ卓球で8連覇の吉田信一選手と
球を打ち合い、松岡修造が驚いた! 

text by

松岡修造

松岡修造Shuzo Matsuoka

PROFILE

photograph byYuki Suenaga

posted2018/12/03 07:00

パラ卓球で8連覇の吉田信一選手と球を打ち合い、松岡修造が驚いた!<Number Web> photograph by Yuki Suenaga

吉田選手は14度も日本一になっている車椅子卓球のレジェンド。トレードマークの金髪は、自分で染めているという。

吉田選手の練習場を訪問!

 不安と期待が入り交じった表情で、松岡さんは吉田さんの練習拠点である東京・多摩障害者スポーツセンターの扉を開けた。トレーニング器具が端に並ぶ、テニスコートぐらいの大きさの体育館。吉田さんは、わざわざ準備してくださった試合用のユニフォームを身にまとい、車椅子に座っている。

松岡「初めまして。きれいなところで練習されてるんですね」

吉田「ここは撮影用に準備していただいたところで、普段は卓球室で練習しています。この施設も仮でして、本来の施設は今、改修中なんです」

松岡「今日はコーチも一緒にいらしていただいているので、最初にいつもやっておられる練習を見せていただこうと思います。卓球台の広さやネットの高さは通常の卓球と同じですか?」

吉田「全部、(健常者と)同じです。ただし、車椅子卓球競技においては、公式には卓球台の脚の位置が、エンドラインから40cm以上内側に入っていなければなりません。前に突っ込んだ時に、足や車椅子が卓球台の脚に当たらないような仕様にしてあります」

 さっそく吉田さんと、吉田さんが所属する卓球チーム「DISTANCE」のコーチ・小川真由美さんが練習の準備を始め、ラリーを始めた。健常者の小川さんが車椅子に乗って練習相手を務めている。

松岡「あれ? コーチはなぜ、車椅子に乗っているんですか」

小川「私が普通に立ってプレーしてしまうと、実戦とボールの軌道が変わってしまうので、こうやって車椅子に座って、より実戦に近い形でやってます」

吉田「その車椅子は、僕が以前使っていたものなんです」

 小気味よい打球音が、体育館に響きはじめる。2人のラリーを真剣なまなざしで見る松岡さん。3分、4分ほど経ったろうか……。

松岡「ちょっとお伺いしても良いですか。まず車椅子卓球は、健常者の卓球と、何が一番違うポイントなのでしょう? 吉田さんは、車椅子に座ってます。見ていると、正直、ラケットが届きそうにない場所もある。そこに来るボールには、どう対応しているんでしょう」

吉田「確かに自陣の前の方でバウンドされて横に逃げていくボールや、バックスピンで相手コートに戻るボールは取るのが難しくて、健常者なら回り込んで球を打つ。また威力のあるボールは、健常者なら下がって打つ。でも車椅子の場合はいずれもほぼすべて、ラケットさばきで対応します。仮に下がって打球しても余計に前のスペースが空いて、リスクを背負ってしまいますからね。なるべく動かずに、定位置ですべてのボールを打つのが車椅子卓球の基本です」

松岡「その車椅子は、固定しているんですか」

吉田「はい。私は車輪のブレーキを左右両方かけて、ちょっとだけ動くようにしておいて、左右に振られたら瞬時に車椅子を操作してボールを取りにいく。車椅子が身体の感覚なんです」

松岡「いわゆる半ブレの状態なのか……。でも、ブレーキはかけない方が動けるんじゃないですか」

吉田「自分はここ(胸より下を両手で示し)から下の感覚がないから、ブレーキをかけないと座位でのバランスが悪くて、すごくブレます。まったく安定できなくて腰がきかないから、打つとこういう風に(ふにゃっと体幹が崩れたような姿勢になってしまう)バラバラになる。腹筋も使えないから、戻るのが大変で、すべて左手の腕力による支えが重要となります」

松岡「失礼ですけど、すごく動けているように見えます。信一さんは、ここ(胸より下)から下が動かせないんですか」

吉田「動かせないし、そもそも感覚がないんです。だから、たとえつねられようが熱湯をかけられようがぜんぜん反応しない。内臓もそうです。でも、お腹が空いてるのはわかるんですけどね」

【次ページ】 吉田選手の不思議なグリップ。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
吉田信一
松岡修造
東京パラリンピック
オリンピック・パラリンピック

他競技の前後の記事

ページトップ