サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
代表デビューから2年11カ月を経て。
初得点寸前、南野拓実が考えたこと。
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byGetty Images
posted2018/09/15 17:00
コスタリカ戦の南野拓実は攻撃面で幅広く関与した。その成長ぶりは、日本代表に新たな息吹を感じさせた。
槙野が驚いた若い世代の振る舞い。
南野に代表される、代表経験の浅い選手たちの振る舞いには、槙野智章も舌を巻くほどだった。
「若い選手たちが殻に閉じこもっている印象はなくて、積極的に来てくれる傾向があります。練習中にもよく声を出しますし、練習でプレーが止まった瞬間にも『今のプレーはどうでしたか?』とか、『自分はこういう動きをするので……』と、聞いてきてくれる。
そういう1つひとつの要求もプロフェッショナルだなと改めて思いました。逆に僕も彼らから改めて学ぶものも多いなと思っています」
南野の姿勢は、A代表で初めてスタメンに名を連ね、君が代を聞いた後も変わらなかった。前日には「あそこに立ったら、気持ちがたかぶるものはあると思います。それはひとつ目指していたところでもあったので。まだどうなるかわからないですけど……」と語っていたが、試合前にはやるべきことにしっかりフォーカスしていた。
自分が守備スイッチを入れるという自覚。
キックオフ前の円陣を組むまでの時間に、遠藤航と堂安律を呼び止めて話をしていた。コスタリカの攻撃に対して、どのように守るのかを確認するためだった。
コスタリカはこれまで主に3バックだったが、直前の韓国戦では4バックを採用していた。日本との試合でどちらのフォーメーションを採用してくるはわからない。それぞれのフォーメーションに対する守り方について、意見をすり合わせていた。
というのも、日本は攻撃時には4-2-3-1のような形になるが、守備の際にはトップ下の南野がセンターフォワードの小林悠とならんで、4-4-2に近い並びになる。これは相手のビルドアップに対して、最初にプレッシャーをかけに行くのが小林と南野の役目だからだ。
攻撃的なポジションの選手が、攻撃のことだけを考えていれば良い時代はとうの昔に終わっている。良い守備は良い攻撃につながる。そして、守備のスイッチを入れるのが最前線にいる自分だという自覚が南野にはあった。
試合序盤には1トップの小林と動きが重なることもあったが、徐々に連係が生まれてきた。