“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

公立校の市立船橋に胸スポンサー。
部活の概念を高校サッカーが変革!

posted2018/09/06 08:00

 
公立校の市立船橋に胸スポンサー。部活の概念を高校サッカーが変革!<Number Web> photograph by Takahito Ando

「マイナビ」の胸スポンサーが入った市立船橋のユニフォーム。スポンサーは高校サッカーのトレンドとなるか。

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph by

Takahito Ando

 最近の高円宮杯プレミアリーグやプリンスリーグを中心に高校サッカーを観ていて、高体連チームのユニフォームにスポンサーが付いていることに気づいた人も多いのではないだろうか(*高体連=公益財団法人全国高等学校体育連盟。高等学校のスポーツ活動の多くを統括する組織)。

 Jクラブのアカデミーのユニフォームならスポンサーが入っていることは特段珍しいことではないが、高体連のユニフォームの胸や背中にもスポンサーが入っているのは一般的には知られていない。

 それはなぜかというと、一番注目を浴びる全国高校サッカー選手権大会では、スポンサー入りのユニフォーム着用は一切認められていないからだ。インターハイも同様で、要は高体連主催の大会は不可である一方、プレミア、プリンス、都道府県リーグのように日本サッカー協会や各都道府県サッカー協会主催の大会では着用できるということで、実際そういうチームが近年は増えつつあるのである。

高体連チームの価値を上げるため。

 最初にユニフォームにスポンサーを取り入れたのは、京都府の私立・京都橘高校サッカー部だ。仕掛人となった米澤一成監督は、その経緯をこう説明してくれたことがある。

「Jクラブユースは当たり前のように、トップチームのスポンサーが入ったユニフォームを着ている。プリンスやプレミアのようにJユースと高体連が同じ土俵で戦うリーグ戦が定着してきたからこそ、ユース年代における高体連チームの価値を上げたいと思ったのです。

 ただの“部活”ではなく、ヨーロッパなどのように地域スポーツクラブとしての文化的な価値を高体連チームに付加することは、今後を考えても重要だ。学校からの資金や選手の家庭から捻出される部費などでまかなうのではなく、スポンサー企業の皆さんのサポートも受けることで、選手達の負担も減る。そして『周りに支えてもらっている』という感謝の念と、スポンサー企業を通じての社会とのつながりを持ちながらサッカーに打ち込める。

 企業側からしても、地域貢献や地域と成長する理念を持っており、アマチュアスポーツの支援はその活動の一環として合致します。ウチに関しては遠征費などは選手の個人負担でまかないますが、公式戦ユニフォームの一式をスポンサードしてもらうために、意見が合致する企業さんと話を綿密にした上で導入し、そのために日本サッカー協会に申請もしたんです」

【次ページ】 有名企業が次々とスポンサーに。

1 2 3 4 5 NEXT
京都橘高校
市立船橋高校

高校サッカーの前後の記事

ページトップ