Jをめぐる冒険BACK NUMBER
夫はJの監督、私はリポーター。
高木聖佳は今日もピッチから情報を。
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byAtsushi Iio
posted2018/08/18 09:00
Jリーグ中継の「声」でおなじみの高木聖佳。選手たちの一挙手一投足を伝えようとピッチ脇で奮闘中だ。
ピッチリポートは職人技なのだ。
最初はヒーローインタビューへの憧れだった。それが、今ではリポーターの仕事が本当に大好きで、誇りを持っているという。
「選手がこんな想いで練習に取り組んで、こういうプレーを見せたいと話していた、っていうことを中継で伝えたら、その直後、その通りのプレーをしたりする。その瞬間、鳥肌が立つくらい嬉しかったりするんです。どのタイミングで、何を、どう伝えるか、そういうのにはすごくこだわっていて」
その感覚は、中村憲剛が完璧なトラップでボールを意のままにコントロールし、思い描いたのと寸分変わらぬコースにパスを通すのと似ているかもしれない。
つまり、職人技なのだ。
「誰でもできる仕事とは思われたくない、っていう気持ちが強くて、その気持ちは昔より、今のほうが強いです。リポーターの人数も増えてきて、その中のひとりだったら、自分が何のためにこの仕事を長く続けてきたのか分からないから」
Jが世界に誇るべき中継の文化。
若い頃は、リポーター仲間に対してライバル心を抱くこともあったが、今は同志という感情が強いという。
「例えば、日々野(真理)さんとか、目指すところは違うかもしれないけど、この仕事にプライドを持っているところは同じだなって。もちろん、最近ピッチリポートを始めたという人も一緒に頑張っていきたい。ピッチリポーターは添え物とか、選手の情報をちょっと伝える存在とか、それだけで終わらせないように、ピッチリポーターの価値を一緒に上げていく仲間だと思っています」
欧州サッカーはリポーターがいなくても、つつがなく中継されているし、当然のことながら、リポーターを起用すればギャラが発生するわけで、国内でもピッチリポーターの廃止が検討されているという。
でも、ちょっと待ってほしい。
さりげなく挟み込まれる彼女たちのちょっとした言葉が、観戦の助けとなり、サッカー中継をより奥深いものにしているはずなのだ。
ピッチリポートは、日本のサッカー中継が生み出した、世界に誇るべきひとつの文化だと思う。