大相撲PRESSBACK NUMBER

厳寒ウランバートルで相撲文化を問う。
日本は育成制度でモンゴルに劣る!? 

text by

森哲志

森哲志Tetsushi Mori

PROFILE

photograph byTetsushi Mori

posted2018/03/08 16:30

厳寒ウランバートルで相撲文化を問う。日本は育成制度でモンゴルに劣る!?<Number Web> photograph by Tetsushi Mori

民主化運動の原点の地、スフバートル広場。1992年の新憲法発布が、モンゴル人力士が来日するキッカケとなった。

モンゴルで下火になっていた相撲人気。

 だからこその、日馬富士事件に対する今回の人々の反応なのである。ウランバートルの街を歩けば、日本の大相撲を巡る人気が曲がり角に来ていることを、ひしひしと実感させられるのである。

 かつてのような単純なヒーロー像は失せてしまった。

 相撲の人気自体も、下降傾向にある。

 夕方5時からテレビの全チャンネルが放映していた大相撲中継も、今や1局だけとなった。

 街の居酒屋もスポーツバーも、テレビの相撲中継で人だかりができるようなことは、もはやない。

 一方で、人々は相撲にかけた夢の「負」の側面にも気付き始めた。

 あれほど純朴、純真、知的な日馬富士を変えたのは、異常な経済感覚が背景にあったのかもしれない――勝利こそ、サクセスストーリー。土俵の上で勝ちさえすれば途方もない富がもたらされる。日馬富士は、そんな欲望の陥穽に嵌ったのではないか。日馬富士に対するやっかみや冷淡、無関心の風までも吹き始めている。

モンゴル人のほとんどが「朝青龍が一番」。

 長年にわたる角界での諸事件の主役が揃ったモンゴル本国は、今回の事件では日本以上に騒動になっているとばかり思って訪ねてみた。しかし、冷ややかともとれる国民の意外な反応の背景は、こうした歴史の積み重ねがあったからかもしれない、と分かってきた。

 その証でもあるまいが……面白いことに、モンゴルでは今でも朝青龍の人気がダントツなのである。

「そんなバカな!」と思ってあちこち訊ね回ってみたのだが、質問したほとんどの人が「朝青龍が一番」と嬉しそうに答えたのだ。

 一体、これはどうしたことか――。

 いくつかの理由を挙げて説明してくれた人もいた。

 端的に、朝青龍は庶民派。白鵬は知的なエリート派。

 モンゴルでもクラブで喧嘩するような朝青龍の酒癖の悪さは知られているが、その悪童ぶり、やんちゃぶりが「労働英雄」にして「カワユイ」らしい。白鵬があまりに高く遠い存在に昇りつめたせいも、という声も。

 しかし、なによりモンゴル経済の高度成長に歩調を合わせたような朝青龍の輝かしい歩みそのものが、今でも人々の心に強く焼き付いているのだ、と指摘する人は多かった。

【次ページ】 今回の本質的な問題の根はどちらに?

BACK 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
#日馬富士
#白鵬
#朝青龍
#旭鷲山
#貴ノ岩

相撲の前後の記事

ページトップ