バスケットボールPRESSBACK NUMBER
DeNAがBリーグ参入に期待する理由。
東芝から川崎BTを買収した勝算は?
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byAFLO
posted2017/12/14 07:00
篠山竜青は、チームの経営権譲渡という難しい局面でも堂々と自らの言葉を口にした。この文化はブレイブサンダースが培ったものだろう。
全選手に社業を義務付けていた東芝の信念。
Bリーグは、NBLとbjリーグという2つのリーグを統合する形で生まれた。
企業の部活動の一環としてのチームも多かったNBLにあっても、多くの実業団チームでは親会社の本業に従事するのではなく、バスケットボールだけに専念できる契約の選手が多かった。バスケットボールだけをすればよい契約社員のようなイメージだ。
一方、全選手に社業にかかわることを義務づけていた特異なチームが、NBL時代の東芝ブレイブサンダース神奈川だった。
東芝は所有しているスポーツチームの活動費を広告宣伝費ではなく、福利厚生の一環として扱ってきた。それは社業との並存を崩さなかったことと関係している。
バスケットボールに限ってみれば、この制度は練習時間が減り、明らかなハンデになる。それでもNBL最後のシーズンで優勝しているのは驚異的だ。
栃木型と千葉型、2つの成功スタイル。
現在のBリーグで成功しているチームは、おおまかに2つに分かれる。
1つがプロチームとして生まれ、10年を超える歴史を持つブレックスのようなタイプ。鎌田眞吾社長が外部からの招へいではなく、内部から昇格したことからもわかるように、いわゆる「ボトムアップ」型で発展したチームだ。
もう1つのタイプの筆頭が、千葉ジェッツふなばしだ。旅行業やコンサルティング業に携わってきた島田慎二氏が社長に就任してチームを引っ張り、いまやリーグ最多観客動員を誇るまでになった。組織としての意思決定のスピード感など、「トップダウン」型で発展してきた。
川崎ブレイブサンダースは「ボトムアップ」型に分類される。
これまでも、選手やスタッフが頭をひねって様々なアイデアを実現してきた。昨シーズン途中には「KAWASAKI HEART」という地元密着のステートメントコピー、いわゆるクラブのスローガンを作成した。これは厳選されたいくつかの候補から、スタッフと選手の投票を経て決定されたものだ。
他にもホームゲームの日には、スタッフや選手たちが会場の外で観客のお見送りをするなど、数多くの取り組みを実現している。プロとはどうあるべきか、という自覚を感じさせる場面がとにかく多い。