オフサイド・トリップBACK NUMBER

日本の特産品“トップ下”が消える?
本田・香川が外れた戦術的な意味。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2017/11/04 11:30

日本の特産品“トップ下”が消える?本田・香川が外れた戦術的な意味。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

W杯出場を決めたオーストラリア戦、本田と香川に出番は訪れなかった。それを思うと今回の招集メンバーは驚きではないだろう。

アザール、ミュラーら既存の枠では括れない存在が。

 同じ変化は、当の10番たちにも起きた。

 かつてのチャンスメーカーは、視野の広さと絶妙なパスセンス、絹のようなボールタッチ、正確無比なシュート力、そしてリーダーシップを持っていれば、ある程度重責を担うことができた。

 だが現在では、それだけではもはや十分ではない。これらの能力にプラスして、豊富なスタミナとスピード、ドリブルのテクニック、守備における貢献度、エリアを問わずにプレーできる器用さも求められるようになったからだ。

 メッシ、ロナウドは別格だとしても、今度対戦するベルギーのアザールを想起してもらってもいい。いずれも紛う事なき攻撃の花形だが、トップ下という枠では到底括りきれない。
 
 それどころか最近では分業さえ怪しくなり、トーマス・ミュラーのように、攻撃的なポジションならどこでもこなせる異能の人が現れてきている。それと同時に中盤の深い位置では、限りなくトップ下に近い役割まで担当できる新世代のボランチが台頭。チャンスメイクも肩代わりするようになった。これでどんどん傍らに追いやられてきたのが、古典的なCFであり正統派の10番だった。

 もちろん厳密に言えば、トップ下が完全に絶滅したわけではない。

 だが現役選手の中で、ジダンに匹敵する存在感を放つ10番タイプの名前を挙げられる人がいるだろうか? ジダンの後継者が現れないのは、彼が不世出の天才だったからではない。サッカーそのものが進化した結果、絶滅危惧種のリストに加わったからだ。ある意味、ジダンの華麗なボレーは、古典的な10番が見せた最後の真骨頂だったし、トッティが引退したことで、いよいよ1つの時代にピリオドが打たれた印象が強い。

日本でも10番タイプの若手を挙げることができるか?

 話題を日本サッカーに戻そう。

 このような議論は、我々にとっても他人事ではない。単純な話、中田や小野や中村俊輔、あるいは本田や香川、清武、中村憲剛に比肩しうる10番タイプの若手を、すぐに挙げられる人がどれだけいるだろうか?

 久保裕也はトップ下もそつなくこなせるだろうが、彼は前目のポジションならどこでもできる、新世代のハイブリッドに近い。柴崎岳で言えば、日本代表ではインサイドハーフ的な使われ方をしてきた。

 こうして考えてくると、後継者は意外なほど少ない。日本サッカー界は、特産品だったはずの10番タイプに関しても、明らかに端境期に差し掛かっている。

 そしてその原因は、才能の枯渇ではない。サッカーの戦術の変化によって引き起こされているのだ。

【次ページ】 ハリルのスタイルはトップ下や10番を必要としない。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#中田英寿
#小野伸二
#中村俊輔
#本田圭佑
#香川真司
#清武弘嗣
#中村憲剛
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#ロシアW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ