マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

広陵・中村奨成の本質は守備にある。
配球からまめさまで、肩以外も凄い。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/08/23 11:30

広陵・中村奨成の本質は守備にある。配球からまめさまで、肩以外も凄い。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

中村奨成の総合力は、今大会で明らかに頭ひとつ抜けている。清原和博の大会本塁打記録も抜いて、決勝は勝つだけだ。

投手をタイプに応じて気遣う包容力まで完備。

 配球も、なかなかにくい。

 広陵高・平元銀次郎投手、絶対的エースかと思っていたら、大会が始まってからは継投の場面を再三目にする。

 実戦キャリアの浅い投手がマウンドに上がると、捕手は気を遣うものだ。中村捕手の場合は、どんな気の遣い方をするのか……と興味津々に見ていたら、ほぼ何もしない。

 何もしないのも“手”なのだ。急にバタバタしたら、若い投手が“おおごと”だと思って、動揺しかねない。

 そして、難しいことを要求しないのがいい。

 リリーフの代わりばなから、外角低目にミットを構えたりしない。真ん中あたり、そのかわり低めにミットを構えて、内・外は勝手にボールが散るぐらいでちょうどいい。そんなフラットな意識が、投手たちにのびのび腕を振らせている。

高めで注文通りの空振りを取る配球も何度も見せた。

 捕手は、投手に気分よく投げてもらうのが仕事。

 これだけの捕手なのに、オレが……! という変な気負いがなく、投手を立てながら、投げていただいている。そんなふんわり感が、逆に投手の心に“芯”を注入している。

 そして、彼ほど高低が使えて、緩急の意味をわかって配球している捕手もなかなかいない。

 人は、目の近くで何かに動かれた時、本能的に反射してしまう。

 たとえば、目の前を虫に飛ばれた時のことを想像していただければよいが、この事実を知っていてそうしているような高目の使い方。勝負球に、立ち上がってミットを構えるほどの高目を投げさせて、プラン通り空振りの三振に打ち取ったシーンを、この大会で何度見たことか。

【次ページ】 いちばん最後まで高校野球ができる幸せ者たち。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#中村奨成
#広陵高校

高校野球の前後の記事

ページトップ