“ユース教授”のサッカージャーナルBACK NUMBER

洗練されたサッカー小僧・堂安律。
U-20W杯、ドリブルよりシンプルに。 

text by

安藤隆人

安藤隆人Takahito Ando

PROFILE

photograph byTakahito Ando

posted2017/05/15 07:00

洗練されたサッカー小僧・堂安律。U-20W杯、ドリブルよりシンプルに。<Number Web> photograph by Takahito Ando

海外メディアから「期待の若手」として報じられたこともある堂安。そのポテンシャルを世界中に知らしめる時は、来た。

「シンプルなプレーが、一番点を獲りやすい」

 堂安は大会初戦の香港戦では強引な突破から先制弾を叩き込むなど、何度もドリブルを仕掛けた。準々決勝で韓国に敗れてU-17W杯出場権を獲得できなかったが、彼の力は際立っていた。

 そこからさらにドリブルに磨きをかけた彼は、高2となった2015年にガンバで2種登録。そして5月のACLのFCソウル戦でクラブ史上2番目となる若さで公式戦デビューを飾る。同年にはJ1でスタメン出場を果たすなど、順調に成長をした。

 しかしプロ契約を果たした昨年は“踊り場”だった。トップチームの出番は僅かで、ほとんどの時間をJ3を戦うU-23チームで過ごした。

「トップでプレーするためには、何かを変えないといけない」

 自問自答しながら迎えた2017年、プロの世界で研鑽を積んでいく中で、堂安の心中にある重要な気付きが芽生えた。

「J1の舞台で戦うためには、プレッシャーが物凄く速い中で効果的なプレーを出来ないといけない。だからこそ、よりシンプルにプレーをしないといけないというか、自分のプレーを工夫しないといけないと思ったんです。自分のプレーやいろんな映像を見返したら、シンプルにプレーすることが一番点を獲りやすいやり方だと思ったんです」

秋くん、ヤットさんや陽介くんのプレーに感化された。

 同年代や近い年代での試合では、自慢のドリブルで仕掛けていけば、何とでも打開できた。しかしレベルが上がって来ると、1人はかわせたとしても、2、3人が鋭く寄せてくる。そうなるとドリブルが行き詰まったり、もし抜けたとしても重要なフィニッシュの前にパワーを使うことでフィニッシュが弱まったりと、徐々に自分らしいプレーが出来なくなる。それはドリブルを得意とする選手の避けて通れない壁だ。

 堂安も例に違わず、その壁に直面したが、サッカー小僧はすぐに打開策を見出した。

 映像を食い入るように見つめ直していくと、自分自身、そしてチームメート、相手選手の動きを客観的に分析できたという。「すぐ近くに(倉田)秋くんやヤットさん(遠藤保仁)や、(井手口)陽介くんという実力を持った選手たちが、ワンタッチだったり細かく動いたりしながらプレーしていたので、それに感化されたのもあります」と、個でも打開できる選手が周りを活かしながら、シンプルにプレーしている姿の意図に気付いた。

【次ページ】 最後の最後にパワーを持って、決定的な仕事をする。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#堂安律
#遠藤保仁
#倉田秋
#井手口陽介

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ