オフサイド・トリップBACK NUMBER

香川真司復活の要因をリティが分析。
「彼は『計算しやすい』選手なのだ」 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byAFLO

posted2017/05/05 11:30

香川真司復活の要因をリティが分析。「彼は『計算しやすい』選手なのだ」<Number Web> photograph by AFLO

シーズン終了が近づくと、選手には去就の憶測報道が飛ぶ。しかし今の香川はドルトムントでプレーする喜びをかみしめている最中かもしれない。

日本人の美点を体現している? その通りだ。

――いい意味で、日本人選手の美点を体現している選手だと。 

「その通り。こういう選手は、どんなチームにとっても貴重な存在になる。ゲームプランが、きちんと成り立つからだ。ドルトムントのように、個性派がずらりと揃っているチームでは、なおさらだろう。

 さらに言うなら、香川は監督にとって、とても『計算しやすい』選手でもある。試合に起用した場合、どんなプレーが期待できるか、あるいは逆にどんなパフォーマンスは期待すべきではないかという基準がはっきりしている。

 たしかに今の香川は、少しずつ復調している途中だし、ロイスやデンベレ、オーバメヤンなどに比べれば、強烈なインパクトを与える場面は少ないかもしれない。またドルトムントに最初に在籍していた頃に比べれば、まだまだ輝ききれていない。香川自身、そういう意識は当然持っているだろう。

 だがトップ下のポジションが与えられ、なおかつ、先発として試合をゼロから組み立てていく機会さえ与えられれば、一定レベルの結果は出せる。100%ではないにしても、7割から8割程度のパフォーマンスを必ず発揮して、チームに貢献できるんだ。突然、起用され始めた背景に、ドルトムントならではのチーム事情が影響しているのは、間違いないと思う」

トゥヘルも香川を起用する「コツ」を掴んだのでは?

――トゥヘル監督が、香川の持ち味を理解し始めたということでしょうか? 

「そう。ただしトゥヘルは、香川の特徴を把握するようになっただけではない。どういう試合で、どんなふうに起用していけば効果的かという“コツ”も掴み始めたのではないだろうか。

 クラブチームの監督は、次の対戦相手を常に分析し続けているし、その分析結果に基づいて、特定のシステムと選手を組み合わせて、ピッチ上に送り出していく。だが香川に関して言えば、最適なシステムやポジションを、十分に把握しきっていなかった可能性は否めない。

 もちろんシステムやポジションは、完全に固定されているわけではない。モナコ戦のように、3-4-2-1でインサイドハーフを任されるケースもある。しかしセンター、いわゆるトップ下で起用されるケースが増えてきたこと自体、香川に対する理解が深まった表れだと見ていい」

【次ページ】 チャンスがきたのは、ロイス欠場だけが原因ではない。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
香川真司
ドルトムント
トーマス・トゥヘル
ピエール・リトバルスキー

海外サッカーの前後の記事

ページトップ