Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

「バレー人生すべてを懸けて闘う」
中田久美新監督、東京五輪で頂点を。 

text by

吉井妙子

吉井妙子Taeko Yoshii

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2017/05/11 08:00

「バレー人生すべてを懸けて闘う」中田久美新監督、東京五輪で頂点を。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

'80年代から'90年代にかけて全日本の中心に君臨した中田監督。そのカリスマ性で若き選手たちを束ねる。

選手には「なぜ」「どうして」と問いかけ続ける。

 レジリエンス(心理的超回復=折れない心)を醸成させるには、胸を掻き毟るような悔しさを体験させることも大事で、その悔しさがあるからこそ勝利の意味を深く理解できる。全日本を背負う選手にはただ試合に勝った負けたではなく、なぜそうなったか、どこに問題があったか、課題をクリアするためにはどんな方策があるかを、試合とセットで常に考えてもらいたい。

 久光の監督就任直後から、常に選手には「なぜ」「どうして」と問いかけ続けてきました。当初選手たちは、答えを出してくれるのは監督と思い込み、口を開けて待っていたけど、答えは絶対に出さなかった。その代わり「なぜ」と問いかけ続け、自分で正解が見つけられるように導きました。

 時間のかかる行為ですが、コートで判断するのは選手たち。勝利は、一瞬一瞬の正しい判断の積み重ねの結果ですから、地じ 頭あたまがしっかりしていなければ勝負に勝てません。高校時代まで監督の指示通りに動いてきた選手たちの意識を変えるのは大変でしたが、「なぜ」を繰り返しているうちに、選手たちは自分で答えを見出すようになったんです。ですから私は2年目以降、試合でただベンチに座っているだけの監督(笑)。

長岡も石井も、全日本としてはまだまだ物足りない。

 それでも、全日本として見た場合、うちのエースの長岡、石井でも、まだまだ物足りない。長岡は東九州龍谷高時代から、インターハイ、国体、春高バレーの3冠を取るなどいざという時の勝ち方は知っていますが、これまでは「活かされてきた選手」なので、これからはほかの人を活かすプレーも身に付けないといけない。だから今、レシーブもやらせているんです。絶対的なエースになるには、自分のプレーだけでなく、コートにいる全員の動きを視野に入れ、ベストの判断をする度量を身に付けて欲しいんです。

 石井はパワーヒッターじゃないので、技術の幅を求めたい。運動神経は抜群なんです。バドミントンなど他の競技をやらせたらチーム随一。でもその能力をバレーに生かし切っていない。ジャンプ力ももっとつけて欲しいし、メンタルもまだまだなので一皮もふた皮も剥ける必要があります。

 今、バレー界はポジション別の専門性が求められています。しかし、ミドルにしてもかつてはブロッカーではなく、センターと称し攻撃の要でした。ところが今はブロックが出来ればいいという考え。それでも私は、ブロッカーにも攻撃を求めます。中学、高校時代からリベロが投入され、ポジション別のスキルを磨いてきた今の選手たちに多くのことを望むのは厳しいかもしれません。

【次ページ】 日本が勝てる要素は極端に少なくなったが……。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
中田久美
東京五輪
オリンピック・パラリンピック

バレーボールの前後の記事

ページトップ