プロ野球亭日乗BACK NUMBER
嶋、大野、小林という軸なき捕手陣。
ならばWBCは「3本の矢」しかない。
text by
鷲田康Yasushi Washida
photograph byNaoya Sanuki/Hideki Sugiyama(2)
posted2017/02/23 11:35
左から小林、嶋、大野……侍ジャパンを支えるキャッチャーたち。日本球界を見渡しても、絶対的に信頼されるような主戦捕手が減っているという現状がある。
これまでは里崎、城島、阿部と安心できる捕手がいた。
何れにしても国際大会では、捕手が空気を読む力や機転の利いた対応で投手を助け、駆け引きをする野球が強さを発揮する。
それぐらいに捕手の存在が大きいということだ。
過去3大会を振り返る。第1回大会はロッテから5投手が選ばれて同チームの里崎智也が主戦捕手を務めた。第2回大会と第3回大会ではシアトル・マリナーズの城島健司と阿部が安心して任せられる捕手として投手陣を引っ張った。
しかし、今大会の侍ジャパンには、そういう絶対的な司令塔はいない。
楽天・嶋基宏、日本ハム・大野奨太、巨人・小林誠司――まさに今の日本の捕手事情を象徴するように、この中で昨年、規定打席に達したのは小林1人しかいない(12球団でも小林1人である)。
本来なら嶋が主戦捕手となるべきなのだが……。
その小林は盗塁阻止率3割5分6厘と強肩は魅力だが、打率2割4厘とバットはからっきしだ。しかも昨年の強化試合では、ソフトバンク・千賀滉大投手のワンバウンドとなるフォークを全く止められず、3暴投を記録するなどキャッチングに課題を指摘する声も少なくない。
「一番経験豊富で、侍ジャパンでは中心的な役割を担ってきた選手。首脳陣と選手のコミュニケーションでも、彼抜きでは考えられない部分はある」
小久保裕紀監督がこう信頼を置く嶋が本来なら、主戦捕手となるべきなのだろう。しかし近年は故障がちな上に、盗塁阻止率も1割9分4厘まで落ち込み、楽天でも先発を外れるケースが多くなってきている。