スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

エディー時代との違いは「キック」。
ラグビー、ウェールズ戦の指針。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byJun Ikushima

posted2016/11/19 11:00

エディー時代との違いは「キック」。ラグビー、ウェールズ戦の指針。<Number Web> photograph by Jun Ikushima

ウェールズ代表とともに並ぶ、ルーティン中の五郎丸フィギュア。ウェールズの地でもその名は知れ渡っているようだ。

エリアを取れれば、FWに優しいゲーム運びが出来る。

 もうひとりの主将、立川理道もキッキング・ゲームのメリットをこう話す。

「キックでうまくエリアを取れれば、FWに優しいゲーム運びが出来ますよね。あとは、全員が意思統一をして、勝負どころを見極めてアタックを仕掛けられるようになれれば、面白いと思いますよ」

 セットプレーを安定させ、スマートな試合運びを心がける。そしてチャンスと判断した時に、ウィング(今回の先発は11番が福岡竪樹、14番が山田章仁)がトライ出来るアタックが出来れば、試合のエンターテインメント性が増すだろう。

 前半40分が終わった段階で競っていれば、後半に入っても緊張感が保たれ、今後のチーム作りに大いにプラスになるはずだ。

 ラグビー・フィギュアを作り続けるリチャードさんの創作意欲を刺激するような試合がぜひとも見たい。

この記事の全文は「Number PREMIER」でお読みいただけます。
阪神・村上頌樹の人生を変えた“2人のエース”とは?「ピンチでも点を取れない感じにならないと」<MVP&新人王インタビュー>
阪神・村上頌樹の人生を変えた“2人のエース”とは?「ピンチでも点を取れない感じにならないと」<MVP&新人王インタビュー>
甦る死闘。 True Stories of 2023. - Number1086号 <表紙> 大谷翔平

Sports Graphic Number 1086
甦る死闘。
True Stories of 2023.

2023年12月7日発売
800円(税込)

Amazonで購入する

BACK 1 2 3
五郎丸歩
ジェイミー・ジョセフ
エディー・ジョーンズ
田中史朗
堀江翔太
立川理道

ラグビーの前後の記事

ページトップ