サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER

決定力不足ではなく、戦術が招く必然。
ハリルのタテ一本槍が消す日本らしさ。 

text by

戸塚啓

戸塚啓Kei Totsuka

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2015/11/18 11:30

決定力不足ではなく、戦術が招く必然。ハリルのタテ一本槍が消す日本らしさ。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

終了間際のゴールで日本史上初となるW杯予選5戦連続ゴールを決めた本田圭佑。

決定力ではなく、戦術にこそ問題があった。

 とはいえ、フリーのシュートを何本も外したわけではない。ゴール前へ侵入するアウェイ用の白いユニフォームには、青いユニフォームがしぶとく付きまとった。付きまとうことを許してしまった、と言うべきだろう。チャンスは作り出したものの、相手守備陣を崩し切った場面は例外的だ。

 柏木の直接FKが呼び込んだオウンゴールと、岡崎の交代後に1トップへポジションを移した本田のヘッドしか得点に結びつかなかったのは、残念ながら偶然ではなかった。カンボジア相手に2点しか取れなかったのは、日本がだらしなかったからでも、不甲斐なかったからでもなく、戦術が招く必然だったのだ。

 CKで3人しかゴール前に上がってこないカンボジアのようなチームよりも、自分たちでイニシアチブを握ろうとするチームのほうが、攻撃の局面でスペースや時間を見つけやすい。すなわち攻撃の手立てはあるわけだが、それも日本らしさを生かすことが前提となる。

タテの速さと、コンビネーションの両立が理想。

 もちろんロシアW杯を視野に入れると、タテに速いサッカーの必要性は高まる。1対1の局面で勝ち切る力強さも、ゲームの行方を左右する。

 だからといって、日本人選手が得意とするサッカーを封印するのは間違っている。1本のパスで相手守備陣の背後を突くサッカーでも、連動性に基づいたコンビネーションからも、得点機を作り出すのが理想だ。ふたつのスタイルを掛け合わせたサッカーが、日本の目ざす方向性であるはずだ。

 就任1年目のハリルホジッチ監督は、日本代表に足りないものをあえて強調したのか。それとも、このまま日本人選手の個性を捨て去ってしまうのか。

 ひとつだけはっきりしているのは、現在の日本代表が躍動感のあるサッカーからかけ離れたところにある、ということである。

BACK 1 2 3
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#本田圭佑
#柏木陽介

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ