プレミアリーグの時間BACK NUMBER

マンUの現実感、アーセナルの理想。
プレミア上位陣の共通点は「攻撃」? 

text by

山中忍

山中忍Shinobu Yamanaka

PROFILE

photograph byTomoki Momozono

posted2014/12/28 10:40

マンUの現実感、アーセナルの理想。プレミア上位陣の共通点は「攻撃」?<Number Web> photograph by Tomoki Momozono

今季バルサから移籍、チーム内最多アシストを記録するなど、首位チェルシーの中心として活躍するセスク・ファブレガス。

「守れないチーム」の指揮官の立場は?

 それでも、攻撃の美学にこだわる指揮官は、敗戦後にも前向きな発言に終始しがちだ。ベンゲルとロジャーズも例外ではない。得点を奪い合ったというよりも得点を与え合った直接対決後、引分けに持ち込んだロジャーズが「素晴らしいパフォーマンスだった」と言えば、ベンゲルも「妥当な結果だ。悪くはない」と言って納得の1ポイント獲得を強調した。

 公の場でのポジティブなスタンスは間違いではない。但し、舞台裏では弱点を認識して改善を図り、その成果がピッチ上に反映されることが望ましい。同じ過ちを繰り返すアーセナルやリバプールでは、「攻撃」の名の下に「守備」が疎かにされているようにさえ感じられる。

 攻撃的スタイルの魅力は、誰もが認めるところだ。だからこそ、長らく「守高攻低」と言われたプレミアでも、攻めの姿勢を取るチームが増えている。アーセナルやリバプールのように若い主力が多いチームでは、ポリシーを貫いて実戦で育てる覚悟もたしかに重要だ。

 しかしながら、監督とは「結果商売」の責任者でもある。特に目標レベルが高いビッグクラブでは責任重大。痛みを伴うチーム作りに十分な時間が与えられ続ける保証はない。アーセナルとリバプールにとっては最低ラインであるはずのCL出場権維持が怪しいとなれば、クラブのフロントやファンの信頼が揺らいでも不思議はない。

 ベンゲルには過去18年間の功績、ロジャーズには昨季の実績があることから、シーズン中の解雇という非礼はないだろう。だが、プレミアを代表する「美学求道師」2名は、「守れないチーム」の指揮官として、来季続投の是非が問われる中で後半戦を迎える。

BACK 1 2 3 4
マンチェスター・ユナイテッド
アーセン・ベンゲル
アーセナル
チェルシー
ジョゼ・モウリーニョ
ルイス・ファンハール
ウェストハム
サム・アラーダイス
マンチェスター・シティ
マウリシオ・ポチェッティーノ
リバプール
ブレンダン・ロジャーズ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ